無伴奏の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 可愛くて大好きな世界観と美しい表現
  • 悲しみと幸せが交差する人間味あふれるストーリー
  • 斎藤工と池松壮亮の強い惹かれ合いと演技の素晴らしさ
  • 時代背景やファッション、音楽の再現が素晴らしい
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『無伴奏』に投稿された感想・評価

ゆき
3.5

哀しみよこんにちは。

混沌とした時代にも存在意義を求め主張する。
嬉しいも悲しいも半分こ、とは口にはできても実際には難しいこともある。
あの小さな入り口を超えた部屋は、現実と切り離してくれる空間だ…

>>続きを読む
Yaef
3.0
原作の世界観は忠実に再現されてると思いました。

昭和中頃の若者の心の葛藤を描いたドラマ

単なるヒューマンドラマかと思って観てみたらなかなか深くて、中盤から結構見入ってしまいました

そしてラストはある意味、役の身になってキモチを想像したら納得で…

>>続きを読む
3.6

学生と言うのは何の実績もないくせに自意識だけが過剰に肥大しているので革命とかに憧れるが、結局社会のシステムを理解していないので若気の至りで終わるんだよな。中2病ってやつですね。主人公の女子高生たちも…

>>続きを読む

池松壮亮が出てる映画はエロい…彼はそ〜ゆ〜映画を選んでる?彼が選ばれてる?確かに上手い。何がってあの時の雰囲気ね(*´-`)

今話題の松坂桃李の"娼年"は未見だけど、池松くんとそんなこんなをちょっ…

>>続きを読む

”無伴奏”
仙台に実際にあった喫茶店らしいが、背凭れは低いが、昔あった同伴喫茶の様に二人がけで椅子が全て同一方向を向いている。
1テーブルは向かい合わせのボックス席。

二人がけやボックス席を使い分…

>>続きを読む
オトコは繊細だね。
詩や音楽を愛でても、哲学的なことに想いを馳せても、恋に溺れても、どこかで現実を受け入れるのは女性の強さか、、
クラッシックも前衛的なのも音楽よかった。
なんかATGな空気が。
1960年代の青春。いかにもの小池ワールドでノスタルジック満載も苦しい。。
わ
-
昔観た
kopmai
3.0
途中でねました

あなたにおすすめの記事