哀しみよこんにちは。
混沌とした時代にも存在意義を求め主張する。
嬉しいも悲しいも半分こ、とは口にはできても実際には難しいこともある。
あの小さな入り口を超えた部屋は、現実と切り離してくれる空間だ…
昭和中頃の若者の心の葛藤を描いたドラマ
単なるヒューマンドラマかと思って観てみたらなかなか深くて、中盤から結構見入ってしまいました
そしてラストはある意味、役の身になってキモチを想像したら納得で…
学生と言うのは何の実績もないくせに自意識だけが過剰に肥大しているので革命とかに憧れるが、結局社会のシステムを理解していないので若気の至りで終わるんだよな。中2病ってやつですね。主人公の女子高生たちも…
>>続きを読む池松壮亮が出てる映画はエロい…彼はそ〜ゆ〜映画を選んでる?彼が選ばれてる?確かに上手い。何がってあの時の雰囲気ね(*´-`)
今話題の松坂桃李の"娼年"は未見だけど、池松くんとそんなこんなをちょっ…
”無伴奏”
仙台に実際にあった喫茶店らしいが、背凭れは低いが、昔あった同伴喫茶の様に二人がけで椅子が全て同一方向を向いている。
1テーブルは向かい合わせのボックス席。
二人がけやボックス席を使い分…
(C)2015「無伴奏」製作委員会