年を重ねるごとに「理想の自分」と「現実の自分」は乖離が生じ、自分の能力やその限界も見え始める。
「就活」の為に集まった大学5年生の5人は、それぞれの武器を駆使し、思いや悩みをSNS上に吐き出しながら…
就活の荒波に晒される人・人・人
ツギハギに繋がれたような人間関係が
何処と無く気持ち悪い。
これを狙って作れたのなら、本当にしてやられたと思いながら、感心してしまう。
作品の良し悪しを客観視はせ…
自己顕示
分析癖の自信過剰。ちゃっかりタイプのお調子者。実直女子。実力なしの意識高い系。内側センチメンタル系内弁慶男子。就職活動を起点に5人の関係を描く。
就活に勝ちぬかないと学生から社会人にな…
就活:就職活動の略称。通常、学生・失業者など職についていないか、フリーターなど非正規雇用の者が、企業や官公庁などに正規雇用されるための活動を指す。
私自身、今年就職活動を経験したため本作のリアルさ…
いろんな意味で、いまの時代の就職活動ってこんな感じなのかと。
また豪華なキャストのなか、僕らの業界では名高いポツドールの三浦大輔監督作品。最後にらしさはでてましたね〜。こえーよ。
とくに本性があらわ…
就活の内定が出ない時の嫌な気持ちを思い出さされた。周りと話すと嫌でも内定状況共有するから。
人間はいつでも二面性があるものやけど、それが就活っていうストレスのかかる状況で鮮明になってる感じ。
終わり…
小説は購入したものの未読
自分は就活らしい就活をしたことがなく
共感は正直しづらかった汗
衣食住に困らないだけの生活ができれば
それで十分と思っていたこと
納得いかないことはしたくないこと
そ…
日本の若手俳優の演技がうまくなったなあというのが印象でした。
就活中の、佐藤健、有村架純、二階堂ふみ、菅田将暉、岡田将生の5人。
それぞれ上手かったですが、主役の佐藤健が、
一番没個性的な役ど…
(C)2016映画「何者」製作委員会 (C)2012 朝井リョウ/新潮社