詩を映画に落とし込むとこんな風になるのか〜って感じの作品だった(語彙力)
まとめると"生"と"死"と"恋"をテーマにした作品。舞台が東京ってだけで全部エモく見える現象is何。映画っていうより詩に映像…
【省略レビュー】
スゴくサブカルを気取っただけの映画に観えちゃった…未だに衰える気配無くキラキラ青春ラブ映画が量産され続けている日本映画界に風穴を開けてやろうという気概の感じられる、趣ある作品では…
最果タヒの詩が好きで、あの詩を映像化するとこうなるんだなと感動。
大事件も日常の出来事も1人の自分にとっては同じだよなと生きづらさ感じすぎな主人公を通して思い、なんだか清々しい気分になった映画でした…
石井監督が好きなのと予告編をみて気になってた。
今の東京を描く映画を東京で観るっていうプレイ。劇場の利便性・設備から新宿で観たけど渋谷で観た方が雰囲気出そうな気がした。
同名の詩集があることも最果タ…
東京で気を張って毎日を生かなきゃいけない中で、出逢った人と街を歩いて、思いがけない出来事で笑ってしまう、そのようなものが幸福だと思いました。
市川実日子さんはなぜ"亡くなってしまった思い出の中の母"…
「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」製作委員会