こういう面倒臭い女ばり嫌いや〜。
この映画が公開されてすぐに急逝したパスカル・オジェさんのことを悪く言うつもりはないけど、顔も声も超苦手。笑
若い頃のファブリスさんてキモいな〜。でもヒロインがあんな…
〖1980年代映画:喜劇と格言劇シリーズ:フランス映画〗
1984年製作で、エリック・ロメールの喜劇と格言劇シリーズ第4作らしい⁉️
ケンカが嫌で家を出るのはわかるが…なんだかなぁ…
フランス映画に…
【モンドリアンが最大の謎】
エリック・ロメール、愛の哲学映画。今回は、割とエリック・ロメールと意気投合した。郊外にカレシを放置プレイし、パリに直々、仕事娯楽の為遠出する女と、彼女に翻弄される男との関…
男女の関係の揺らぎがテーマだと感じました。
「同棲していたら一緒に出かけるかどうか」という点での価値観の相違が二人を壊したみたいですが、私は同棲してるからこそ、たまには別々でもいいんでは?と思いまし…
どうしたって一人の時間が欲しいのはめちゃくちゃ分かるんだけど、そこから浮気に繋がる脳内回路が面白すぎる。強面のチェッキー・カリョがロメール作品に出てる時点でおかしいけど、一方マイケル・セラみたいなも…
>>続きを読む“二人の妻を持つ者は心をなくし、二つの家を持つ者は分別をなくす"
オクターヴとルイーズのこと。言動の下らなさ以上に見た目が低俗極まりない。だがそれを嘲ることもできない。だって皆似たようなものだから…
彼氏が途切れたことない美女が初めての同棲を決意。しかし四六時中いっしょの生活に我慢できず、パリ中心部に仕事部屋を借りたことでふたりに等しく選択の自由が訪れる———ロメール監督作品。
選択の自由バン…