きみの鳥はうたえるに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 60ページ目

「きみの鳥はうたえる」に投稿された感想・評価

kasumi

kasumiの感想・評価

3.0
クラブで踊る佐知子
石橋静河の落ち着いた声

自由すぎるのも逆に暇だから 人は何かに追われているくらいがちょうどいいのかもね
まゆこ

まゆこの感想・評価

2.9

自分が未熟なのか。はまたま、原作自体と肌が合わないのか。鑑賞後、どうしても頭で話の構成から論理立てて考えてしまう。
「そこのみて光り輝く」でも同様の雰囲気を味わったので後者だと思う。

気分に乗らず…

>>続きを読む
horry

horryの感想・評価

3.0

函館に行ったことがないのだけど、都会でもなく、ものすごく田舎でもなく、という感じなのかな。
日本にたくさんあるだろう町と、たくさんいるであろう若者。働かずにこのまま遊んでいたい気持ちと、それじやダメ…

>>続きを読む
あつみ

あつみの感想・評価

3.0

想像と違った。
シネフィルの方々は好きなのかな
カット割りが独特というか、馴染みのないものだった。ドキュメンタリーちっく。
青春恋愛もの。
3人の芝居はめちゃくちゃ良くて好き。
石橋静河さん、やはり…

>>続きを読む
若者が親元から離れて自らのフリーハンドで他者と交わる人生の局面を函館の風景の中にリアルに描きます。

エンドロールの音、よかったな わたしはあれ、朝まで遊んだ日、起きた時に聞こえる音だな、と思った

恋も愛も遊びだとは思えないし、遊びにするには重すぎる 付き合う別れるといったことは全部、日常とか生活…

>>続きを読む
ai

aiの感想・評価

3.0

大人になれない、大人になりあぐねてる、大人になりたくない、様々なモラトリアムの男女三人の夏。じっとりとした暑さや夜更かしの気だるい空気が函館の風景と共にエモーショナルに描かれている。「執着」の概念を…

>>続きを読む
目ん玉

目ん玉の感想・評価

3.0

役者が皆生きてた。柄本佑のあの明るさ、面倒くさがりなところが「こういう人いるよね」と感じさせるくらいリアルで、バックに聞こえてくる生活音にフィットしていた。
正直言うと「面白い」映画ではないし、評価…

>>続きを読む
kaco

kacoの感想・評価

3.0

3人の空気感が心地よい映画でした。
カメラワークも場面場面でフォーカスしている人物から離さない感じも新鮮。

クラブでノッている感じとか踊りとか、
夜から朝まで楽しむ感じとか
笑い合う感じとか、

>>続きを読む
sae

saeの感想・評価

3.0

3人がすごいかわいい訳でもなく
カッコいい訳でもなく
それがまたいい。

ゆっくりとした長い夏休みみたいな映画。


演技なのか素なのかすごく自然体。


最後のモヤモヤ感。
くっつくならくっついて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事