初めて
やはりイミテーションゲームしかりですがベネディクトカンバーバッチは孤高の天才役を演じると存在感が凄いです。
内容は実際のものを元にしているのでなかなか面白いです。ただ、電気の仕組みなどあ…
気になってた作品をようやく鑑賞。
ただの発明の競い合いではない、人類の未来を賭けた"見えない戦争"だった。
【エジソンの苦悩を肌で感じる面白さ】
エジソンは◯年電気を発明しました。
それからトース…
天才発明家エジソンVSテスラー
エジソンのライバルはテスラーなのである。
エジソン役のカンバーバッチーはまるでシャーロックのような口調だ。
つまり、エジソンがカンバーバッチー
エジソンとそのテスラー…
私は理数系が本当に弱く、本作を理解できる自信はさらさらなかったのですが、理数系の友人が「何をしようとしているのかわからない」というのに対し、説明できるくらい理解出来ました。そうなった理由は恐らく、本…
>>続きを読む エジソンが主役ではないが、悪役キャラとしての貫禄じゅうぶんで、演じるカンバーバッジは天才役が巧い。
ウェスティングハウスにテスラも主役の一人になるが、そこは現代という時代のせいだろう。特にテスラ…
内容もさることながら役者が好きなので役者を観に行ってしまった。子供の頃、小学校の図書館で読んだエジソンは凄い偉大な発明家だったけど、実はかなりのクセモノで嫉妬深く、かなり嫌な奴に描かれている。「人を…
>>続きを読むカンバーバッチやトム・ホランドが出ていたので、少し期待して観ましたが、専門分野でも無ければ、興味のある話しでもなかったせいか、前半からちょっと飽き始めていました。
電気やエジソン、テスラなどに興味の…
"未来と闇夜を照らせし、魔法のようなアイデアと電力戦争💡🔌"
トーマス・エジソン
ウェスティングハウス
ニコラ・テスラ
この三人が"利益を超えた先にある本当の勝利"を求めて人生とアイデアの魔法に…
予備知識が欲しいかも。天才達が照らした、未来の行方。
【賛否両論チェック】
賛:エジソンやウェスティングハウスを始めとする様々な人間によって、今日の電力供給の礎が築かれたという事実に、思わず考えさ…
LanternEntertainmentLLC.