蜂の巣の子供たちに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「蜂の巣の子供たち」に投稿された感想・評価

【国破れて山河と子等或り】21

下関駅で知り合った子どもたちを連れて、復員兵のおじさんが東へ東へと旅する。戦災で身寄りをなくした孤児と、もともと身寄りのない復員さんが目指すのは「みかへりの塔」。復…

>>続きを読む

この映画の子どもたちに 心当たりはありませんか?

音ふわふわ おんぶ いち、にの、さん、重いや 働く 美味しい 海 お母さん 手つなぎ すごい走らせてた どこま…

>>続きを読む

終戦直後が舞台、行くあてのない復員兵のおじさんは働けるところを探す
駅では孤児の子供たちが片足のないおやじに率いられてこじきまがいのことをしている
ノッポさんみたいなお姉さんも大陸から引き上げて来た…

>>続きを読む
もた

もたの感想・評価

3.5
どうやって素人の子どもに泣きの演技をさせたんだろう。やっぱり一部のシーンで映画的な時間表現を無視した演出がされている。走る子どもたちの超ロングショットになぜかぐっときた。
heki

hekiの感想・評価

3.8

終戦直後の日本を舞台にした戦災孤児と復員兵の映画。全編通してセリフ棒読み感が凄いけど、グッとくるシーン多数。
見終わった後に、冒頭のテロップが本当の呼びかけだったと知り驚く。この子たちまだご存命かな…

>>続きを読む
Kunihiro

Kunihiroの感想・評価

4.0
終戦3 年後に作られた戦災孤児を使ったロードムービー。台詞の所々に名言が。最後まで優しい子供たちに拍手。
t

tの感想・評価

3.9

日本版ネオレアリズモなロードムービー。
監督自ら育てたという素人の戦災孤児を起用しているだけあり説得力ある。しかし悲惨さは抑制されており、その清水宏的な優しい眼差しが心地良い。「みかへりの塔」の後日…

>>続きを読む
an

anの感想・評価

4.0
久々に涙腺がちょっとだけ緩む…戦後の荒廃した街、崩壊した墓場等、ロケーションがまたしてもよい。『みかへりの塔』見ればよかったなあ。
ネムル

ネムルの感想・評価

3.9
実際の戦争孤児を使ったロードムービー・ドキュメンタリー的な何か。
40年代に日本でこうした映画が作られているのが、なんとまあ驚きである。
生き生き!
takandro

takandroの感想・評価

4.0
前半は凄く見やすくて、子供たちに感情移入しやすかったけど、、後半ガラッと変わってきた気がする。

あなたにおすすめの記事