歌行燈に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『歌行燈』に投稿された感想・評価

3.6

成瀬4本目。泣いたわ、償いと赦し。でも師匠と腕比べをして自殺に追い込むってよくわからない、技術が劣ってるならお前が悪くね?それを腕比べを申し込んだ側のせいにされても…まあそれきっかけで死なれたら自分…

>>続きを読む
4.0

芸人が挫折を経て放浪と修練の果てに復活するという典型的なドラマが成瀬のモダンなセンスとユーモアと巧みな編集により片意地張らず楽しめるエンターテイメントな作品に。ラストの感動の対面で敢えて按摩さんとの…

>>続きを読む

芸事を極めようとする若者の苦悩と数奇な巡り合わせ。

能楽師・喜多八(花柳章太郎)は若気の至りで犯したある過ちにより、父・源三郎に芸事を禁じられ破門される。

あれから2年….
地方に流れた喜多八は…

>>続きを読む
泉鏡花が原作。1943年、戦時下の、戦意高揚とは無関係の文芸大作。松林で舞を教えるシーンは、鏡花的な効果が素晴らしく、忘れられない。
mizsee
3.7

冒頭の能のシーンでこれはキツいやつかな、と脱落しそうになりましたが、そのまま見続けて正解。
膝を打って拍子を取ることで、相手の芸を追い込むという他では見ることの出来ないバトルシーン笑を皮切りに、人間…

>>続きを読む

「中にはわからぬ客もあろうが、なぁに、誠を込めて覚えた芸はどこかで人の心を打つ。」


森での稽古がめちゃくちゃ綺麗。
正直、山田五十鈴の舞が凄いのかどうかはわかんなかったけど、舞を大きな運動として…

>>続きを読む
3.4
泉鏡花の人情もの。シンプルでリズムの良い展開で、カメラワークがとても良かった。

溝口健二の『残菊物語』に相当影響を受けているのではないかと思う。成瀬には珍しいクレーンショットが多数。映画史上最高の木漏れ日が見られると聞いて観てみたが、なるほどこれは素晴らしい。芸は身を助けるとは…

>>続きを読む
3.4

この映画で特筆すべきは森の練習シーンでの美しい木漏れ日らしいのだが、youtubeの画質ではどうも限界があり堪能できなかった感。縦横無尽に動きまくるカメラはわりと成瀬の中でも異端か。脚本的には「鶴八…

>>続きを読む
あの、寒い海岸に立たされて船の上の男たちから石とか投げられる見たことないタイプの方法のイジメはなに?

あなたにおすすめの記事