天使のたまごの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 13ページ目

『天使のたまご』に投稿された感想・評価

髪の毛の作画がすごい。これはノイローゼにもなる。物語性は全く伝わらない抽象的な映画だが、詩を視覚化したような夢を具現化したようなそんな蠱惑的幻想的という言葉が似合う映画。シーラカンスはGhost i…

>>続きを読む
配信終了と聞いて滑り込みで

暗くて冷たくて綺麗だった
これくらい説明の少ない映画ってもうなかなか見られないのかな
くろ

くろの感想・評価

2.5
荒廃した世界に少女が一人、たまごを大事に育てている。
よくわからない戦車とも巨大化した昆虫にも見える乗り物を操る青年が一人。

なんであんなにも人がいないのか、荒廃してるのか、たまごはなんだったのか?
世界観はとても好み。
街の石像や壁を泳ぐ魚、柵の影が伸びているところとか。
考察読まずに雰囲気だけ楽しめばよかったかも。


他者を理解する上で重要なのは、名前によるラベリングや所属による背景の予測ではなく、自分がどう関係してどう感じたかであろう。というのを社会性のない環境においては強く感じる。

そのため、「あなたをし…

>>続きを読む
apple

appleの感想・評価

3.5

よくわからなかったから知恵袋見たら、処女喪失による解放みたいなことと、ノアの方舟の話が出てきてノアの方舟はわかるけど関係性が掴めず?という感じ。
少年の声が良すぎる。

タルコフスキーの惑星ソラリス…

>>続きを読む
理解出来る出来ないに関係なく他人の感性に触れることがすごく好きで、その意味においてこの作品はすごく好きだった
ZUSHIO

ZUSHIOの感想・評価

3.8

押井守の描くタルコフスキー映画という感じ。
ただ、タルコフスキーは抽象的でありながらも、意外と物語の力で見せるところがあるんだけれど、この『天使のたまご』はあまりにも、メタファー優先で物語性というド…

>>続きを読む

昔から興味はあった。子供の頃レンタルビデオ店で見つけたジャケットの天野喜孝の少女の絵。
ずっと気になってはいた。
内容は全く知らんまま過ごして来たけど、あの絵だけはずっと頭の隅にあった。
ビデオも廃…

>>続きを読む
土間埋

土間埋の感想・評価

3.8

タルコフスキーとかベルイマンの様な観念アニメ。
というか、夜の街を徘徊する子供が戦車に出くわせるシーンはベルイマンの『沈黙』そのままだ。

そこに天野喜孝の絵が載せられて生まれる化学反応。
後の攻殻…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事