今よりも女性の社会的地位がずっと低かった19世紀。
女性の職業は画家や作家、女優くらいで、「結婚して家庭に入ること」が女性の幸せと決め付けられていた時代。
小説の中でも女性主人公は「結婚すること」が…
【ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語】感想
そういえば考察を書いていなかったので、Netflixで何回目かの見返し鑑賞🎞
南北戦争時代に力強く生きるマーチ家の4姉妹が織りなす物語…
幸せとは・・・?愛とは・・・?考えさせられる青春物語。
【賛否両論チェック】
賛:四姉妹それぞれの、幸せや愛に対する価値観の交錯を通して、その本質が問いかけられていく様に、思わず考えさせられる部分…
過去と現在が繰り返し、時間を超えた伏線が回収される。
女性の生き方(と言っては大袈裟だが)、生き様が軽快に語られる。
共感するだけでなく一緒に考え、時に批判することがお互いを思い合ってることの証…
役者の強さとグレタ・ガーウィグのセンス。
何度も映画化されている
不朽の名作小説『若草物語』を
『レディ・バード』の
グレタ・ガーウィグ監督が映画化。
役者としての
グ…
泣きまくった。
ジョー役のシアーシャ・ローナンが素敵すぎたので、出演作品やインスタについてまとめました。
この映画でシアーシャのファンになった人はチェックしてみてください。
【ストーリー・オブ・マ…
ハッピーエンドは作るもの
風景画のような物語でした。衣装が好み。
一人の女性の人生を軸に、過去と今を行き来しながら「自分」を生きる姿を見た。タイミング選びは人勢の運試しだ。
後悔する「すれ違い」す…
予告から気になっていた作品でやっと観にいけました。
次から次へとドラマが展開して行き心があちらへこちらへと持っていかれました。
説明していないのにさまざまなシーンから観ていて心がギュッと締め付けられ…
映画ブログ「シネフィル倶楽部」にてレビュー公開中!
※ネタバレなし
https://ameblo.jp/cinefil-club/entry-12606879675.html
こりゃあ、オススメ…
これは男女問わずだけども、結婚することが人生のゴールだと言われ続けて云十年、つい最近まで絶対的価値観だった、結婚至上主義が揺らいできている。それは、恋愛から距離を取る世代の問題だったり、家族の形を問…
>>続きを読む