リンドグレーンに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『リンドグレーン』に投稿された感想・評価

誰かのために物語を書きたい、最愛に捧げたい作品を生み出せる幸せ。どんな形で生まれても、彼女の表現の源になったことはかわりないのかも。
でもいくらお金があったとはいえ、雇い主には腹立たしさを感じる。
若い女の子がしょうもない中年男によろっとしちゃうお決まりのパターンですが、実話なんだからしょうがない。あの自由な子どもたちのお話が生まれた瞬間を描いたお話でもあります。
みゆ
3.0

長くつ下のピッピやロッタちゃんなど、元気で強気な子供達の由来も納得の、児童文学作家アストリッド・リンドグレーン波瀾万丈の一代記。厳しい戦間期にシングルマザーで働き子を育てる姿は応援したくなるし、心が…

>>続きを読む
odyss
3.0

【キリスト教道徳の束縛】

スウェーデンの児童文学作家として有名なリンドグレーン。
その若い時分を描いた映画。

スウェーデンというと、今は社会福祉国家だとか男女平等が徹底した国、というイメージが強…

>>続きを読む
3.0

「長くつ下のピッピ」などを生みだしたスウェーデンの女性作家アストリッド・リンドグレーンの生涯を描いた作品。

これまで彼女の生みだした作品に触れる機会があまり無く唯一、小学生の時に「長くつ下のピッピ…

>>続きを読む

ダンスパーティで売れ残ってるトコ「あれ?私?」って思たw。
社交場での立振舞い下手で、ッせーわ食ったるわ飲んだるわ楽しんだるわ!壁の花で終われるかぃ!って独りの楽しさに自閉する態度めっちゃわかりみ。…

>>続きを読む
ムウ
2.8

スコアだけ付けてその後Filmarksをかなり放置してしまった
たぶん旧作なりたてでデンマークだから観たんだな
ほとんど内容は覚えてないけど数ヶ月前の自分は2.8を付けてました

他にもいくつか観た…

>>続きを読む

WOWOW.

スウェーデンの女性作家の伝記ドラマ。
社会の偏見と闘わなくてはいけないのはいつの時代も女性ばかりで、切なかった。
彼女の作品を読んだことも存在すらも知らないが、子どもの気持ちを感じら…

>>続きを読む
ten
3.0

そうなんだ…。で終わってしまった。
知らなかった事実ではあったけれども。あらすじで言われているほどには納得感を得られなかった。
あと邦題に違和感。
『長くつ下のピッピ』も『やかまし村の子どもたち』も…

>>続きを読む
3.0
この時代だったら仕方なかったのかもしれないが、彼女の行動は理解できず。自業自得じゃないの??

あなたにおすすめの記事