アマンダと僕の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アマンダと僕』に投稿された感想・評価

記録漏れ。
2018年の東京国際映画祭で観た。
とても良かった記憶。
cookie
4.0

東京国際映画祭(2018年)のコンペティション部門で見たいと思っていた作品を、漸く鑑賞。

ダヴィッドとアマンダに突如として降りかかる悲劇。直接的にそれを映し出すことなく静かに描いているが、突然こみ…

>>続きを読む

【手を取り合って、上を向いて。】

「TIFF で過去に上映された映画」7作目は『アマンダ』です。
昨年東京グランプリを受賞した作品。今年の夏には劇場公開されました。

昨年の受賞発表時、恐らく私は…

>>続きを読む

何気ない日々の生活を描く作品が好きなのだが、これもそう言った意味で、好きな作品だった。
信じられないような出来事が起きるんだけど、その後も彼女たちは日々を過ごしていく。
日々、繰り返しだけれど、ちょ…

>>続きを読む
3.8

「もうおしまい」なんかじゃない。


あらすじを知らずに見たので、そんなに本数観てるわけじゃないけど「ああ、フランス映画の感じね」と、
洗練されてて哲学的だけどそんな大きい事件が起きるわけじゃないや…

>>続きを読む
なつ
3.7

自由に生きるダヴィッドと、親を失った姪のアマンダ…再生の物語。
フランス映画らしく洗練されているし、全体的に好きな雰囲気ではあるんだけど…。
“悲しみにこんにちは”の、フリダちゃんにやられた私には、…

>>続きを読む
アマンダが涙を流すタイミングがいちいち絶妙。街の風景の切り取り方がロメール
4.3

穏やかな日常に突如訪れる悲しみ。喪失感は何気ない日常のふとした瞬間に急にこみあげる。失くしたものが大きければ大きいほど心がその事実に追いつくまで空洞になる。優しいく温もりある作風に胸が締め付けられた…

>>続きを読む
yuri
3.6

悲しい事件に被害者は3人いる。亡くなった人、その親族や友人、事件に巻き込まれ生き残った人。「被害者」と一括りにせず、一人一人が悲しみを乗り越えるまでの日常を、ここまで丁寧に描いている作品は初めてでし…

>>続きを読む
lp
3.8

東京国際映画祭にて鑑賞。

コンペティション4本目は、フランス映画の『アマンダ』。クリップを観ただけでも伝わる映像の美しさと、「伯父と姪の交流譚」という内容に惹かれて鑑賞。実は今年のコンペの中でも、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事