伊豆の踊子に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『伊豆の踊子』に投稿された感想・評価

3.0
吉永小百合主演の伊豆の踊り子。
原作は大正時代,映画は昭和38年だから、時代背景や生活スタイルから今とはだいぶ違う。
“伊豆の踊り子“というタイトルだけで、ノスタルジー漂いなぜか惹かれる。
2.9
BSでやると知り視聴

本当に綺麗な映画でした。人間の触れてはならない少女の綺麗さを見せてくれます。わたしの観て来たものさしでは測れませんでした。

事ある度にカツ丼を食べに行く約束を確認するヒロインを見て、アイドル的なキャラ付け方法は昔も今も大差無いもんだなと思いました。

1時間5分43秒のシーンの風景と構図が素晴らしかった。けどヒロインが先…

>>続きを読む
3.0

以前に山口百恵のほうを観たことがあるので、比べてしまう。好みの問題だけど現代パートはいらない派。
原作では薫の年齢設定は14歳で、「私」には17歳くらいに見えるとある。
それにしても若かりし頃の高橋…

>>続きを読む

吉永小百合が演じる伊豆の踊り子。

吉永小百合が余りにも整った顔立ちなので踊り子に相応しくないなって感じ。

踊りのシーンが沢山あるけれど、吉永小百合さんは芸達者だなと改めて思い知らされた。

一人…

>>続きを読む

NHK BSの『プレミアムシネマ』で鑑賞。

大学教授(宇野重吉)の回想という体裁で紡がれる、若き学生(高橋英樹)と旅芸人一座の数日間の旅の思い出。その手があったか。

原作よりも旅芸人に対する直接…

>>続きを読む

Filmarksで『伊豆の踊子』を検索するだけで当作品含めて5本の映画が確認される程、川端康成原作の古典的プラトニック・ラブの名作です。
主人公の学生が恋心を抱いた踊子には、吉永小百合の他古くは美空…

>>続きを読む
踊り子は吉永小百合、学生さんが高橋英樹で少女から女への階段を一段だけ登る青春ドラマの定番。
この時代の映画は、やはり役者で見せる感じで、脇役も豪華でセリフを聞いて、景色を楽しむ、というのが心地良い。
Maki
3.0

吉永小百合バージョン。川端康成の原作を読んだ後、映画も観てみた。

原作の語り手である「私」は、学生服を着た画像右の青年。
原作で描かれている旅に出た理由と、映画の人物像が上手く合致しないことにモヤ…

>>続きを読む

ストーリーとしては旅芸人の女の子に淡い恋心を抱き、別離の悲しさを表しただけなので、この作品は正しく18才の吉永小百合を堪能する映画。

〈あらすじ〉
若葉が美しい伊豆の街、修善寺を発った一高生の川崎…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事