ちいさな独裁者の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 119ページ目

『ちいさな独裁者』に投稿された感想・評価

2019年2月11日、新宿武蔵野館にて鑑賞。

このインタビュー記事を読んで選びました。
https://globe.asahi.com/article/12122433

これが実話を元にしている…

>>続きを読む
meltdownko

meltdownkoの感想・評価

4.5

靴に視線を遣る男がその後に何らかのサスペンスをもたらすものだとばかり思っていたのだけど、結局この映画の示したところは、人間は軍服によって権力を与えられるのではなく、人間に権力を与えるのは権力の行使そ…

>>続きを読む
うどん

うどんの感想・評価

3.5
中盤だいぶスローペースで眠くなってしまった。笑

実話ってのがやばいしなにより21歳って、ねぇ。

最後のエンディングはどんなメッセージだったのかな
M太郎

M太郎の感想・評価

4.0

映画としては淡白ですが、だからこその直球なメッセージ性。勿論反戦映画なんですがそれ以上にグロテスクな何か。現代にも、というより万人に当てはまる作品なのでは。一個の人間が権威を得た時人間無力なのかなー…

>>続きを読む
CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

4.0

【断然白黒版の方がいいぞ!】
今、noteでとあるリーク記事が物議を醸している。君は山かさんの書いた「私たちの知らない間に小さいけど、大きく改変されていた映画の話」によると現在公開中の『ちいさな独裁…

>>続きを読む

観ていて非常に苦しいシーンが続く。描かれていることはあらすじを読めば8割方は分かるだろうが、それが非常にきついシーンの連続により嫌という程に伝わる。
正直「楽しむ」ような作品ではないが、「権威」の持…

>>続きを読む

服が人を変えるお話。


この日4本目にしてなぜか目が覚醒🥳意識飛んでる間にモンスターでも飲んでたか?
いやもしかして『そらのレストラン』コラボのクリーミー・ティラミス・ラテ飲んだおかげかもな。

>>続きを読む
yoshi

yoshiの感想・評価

3.6

虎の皮をかぶる羊。
人の弱さをこれでもかと描いた内容だった。
敗戦の色が強いドイツで、憂さ晴らしを求める憲兵とそれを被る囚人。
この関係は実は曖昧なもので、服装の違いや勲章の有無なのだろう。
人は何…

>>続きを読む
babygrand

babygrandの感想・評価

3.8

あらすじを見て気になり公開初日に鑑賞。

終戦間近の敗色しか残ってないドイツで実際に起きた嘘のような実話がベースで、基本面白いと言えばまあまあ面白かったが、、、正直乗れないところも多かった。

正体…

>>続きを読む
やはりドイツ映画は無条件で楽しんでしまう。
今回もそうでした。

あなたにおすすめの記事