ハミングバード・プロジェクト 0.001 秒の男たちのネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『ハミングバード・プロジェクト 0.001 秒の男たち』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【 バッドエンド、で、何なん?って映画 】

アメリカンドリームを抱いて高速回線の光ファイバー設置を試みるも失敗したって言う映画だった。

バッドエンドでも、ハッピーエンドでも、結末はどっちでも良い…

>>続きを読む

証券取引でより速い通信システムを開発し、優位を得るためNY-カンザス直線の光ファイバーを敷設する計画を立てるチームの話。

天才で飼い殺しになってるとこを連れ出されるエンジニアアントン、アイデアが無…

>>続きを読む

利己的発想が利他的発想に変わった、ということで良いでしょうか…?

他を圧倒する競争力を追い求めるアメリカンドリーム的な内容かと思いきや、しっかり地に足が着いた現実的なお話。
この規模のプロジェクト…

>>続きを読む

序盤かなりわかりづらいが、いろんな制約や外圧と戦いながら、いろんな人の力を借りて掘り進む男たちは少し羨ましくも思える。

担架で運ばれながら超高速の英語で保険契約の電話をかけるジェシーアイゼンバーグ…

>>続きを読む

金融業界では0.001秒でも先に市場の情報を入手できれば巨万の富を得られるとかんがえた男たち。彼らが1600kmもの通信回線の敷設に挑んだという驚異の実話を映画化。

勝手にサクセスストーリーだと思…

>>続きを読む

前半は時間を金で買うようなガツガツしたアメリカ礼賛な感じと思いきや、終盤は何故これが映画化?な内容。

だけど、ちょっと考えるとこれは中々深い話なのか?

時間をかけてゆっくり生活しているアーミッシ…

>>続きを読む

みなさんのレビューを拝見していると、あまり好評とか絶賛の声が少ないように感じますが、個人的には良かった!素晴らしい作品だと思いました

正直に言ってしまうと、ジェシー・アイゼンバーグって、作品選びは…

>>続きを読む

いやさ、こういう大プロジェクトの実話モノってさ…大成功して終わるじゃん…。仲間と喜びあって大団円で終わるじゃん…。そんでラストの字幕とかで『彼らは世界初の◯◯を成し遂げた』とか『今でもこのプロジェク…

>>続きを読む

ミリ秒を打ち負かす!

実話ベースの物語ですが、実際の話は調べずに登場人物たちと同じ視点で観るのがいいかと。

たった数ミリ秒、通信速度を早めるだけで証券取引では巨額の利益が発生する
この数ミリ秒を…

>>続きを読む

監督がキム・グエンということで『きみへの距離、1万キロ』の時に感じた「僕との決定的な感性の違い」を心配した
また面白いアイディアを僕が観たい形とは違う形で具現化されてしまう心配だ

結論としては前回…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事