風をつかまえた少年の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 8ページ目

『風をつかまえた少年』に投稿された感想・評価

daisuke

daisukeの感想・評価

3.5

アフリカ最貧国マラウイ。ウィンべ村に暮らす少年ウィリアムは、村の中学校に進学するも、学費を払えず退学を迫られていた。さらに村は干ばつによる食糧難で、政府からの援助も期待できない。そんな村の危機を救う…

>>続きを読む

14歳の少年が独学で風力発電を作り上げるお話。


アフリカのマラウイの発明家ウィリアム・カムクワンバの実体験に基づく原作、『風をつかまえた少年  14歳だったぼくはたったひとりで風力発電をつくった…

>>続きを読む

実話の映画化。アフリカ南東部の少し内陸にある細長い、小さな国マラウイ。この国に2001年、大干ばつが襲う。
当時13歳で中学生になったばかりのウィリアムは、学校の費用が払えない為、退学になる。
ウィ…

>>続きを読む
MarySue

MarySueの感想・評価

3.7

干ばつで作物が取れない村で一人の少年が風力発電で水を運ぶポンプをもたらす話。

まず風力発電機を作るまでが長すぎる。最後の30分になるまでずっと飢饉とか政府のことばっかり。しかも全然興味が湧かない。…

>>続きを読む

良い作品に巡り会えた
序盤からかなり魅入った

終始アフリカの辛い現状の場面が多く、
最後に希望を見出せるのだが、
最後のシーンはもっと長いシーンで、
感動するのを見たかった

中南米も貧しい国が多…

>>続きを読む
とも

ともの感想・評価

4.3

少年ウィリアムが村に水を引くため
風力発電ができる風車を作るという
実話を基にした、マラウィが舞台の映画。
ウィリアムの父役で出演、監督、脚本が同一人物。

マラウィ等への支援に微力ながら縁あってか…

>>続きを読む
azkyon

azkyonの感想・評価

4.0

一番驚いたのは2001年の実話だということ。

貧困でとにかく食べて生きることだけで精一杯で教育は二の次にされ、生きて次世代に継承するべき知識が得られない。
14歳の少年が発見するまで風力発電を知ら…

>>続きを読む

2022-64

これがキウェテル・イジョフォーの初監督作品とは思えないですね。堂々としたデビューになりました。

飢餓に対する子どもの発想力の豊かさと家族の愛の深さに心を打…

>>続きを読む
Takayuki

Takayukiの感想・評価

3.9

アフリカ最貧国マラウイの小さな村では、旱魃の被害に遭い、穀物の収穫が激減し市場では高く売られるため日々の食事もままならない程、人々は苦しめられていた。

そんな状態を抜け出すため、ウィリアムは廃材置…

>>続きを読む
Chi73

Chi73の感想・評価

3.9

あまり期待しないで見たけど、実話ということもあり結構ストーリーに入り込めた。えええー!これはすごい。

十分な教育を受けられなかった子供が、14歳で風力発電を発明して、家族や仲間を説得、協力を得て成…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事