いきなり胃のレントゲン写真から始まって、ナレーションとかおもしろいなーって観てたんだけど、昔の日本映画って何言ってるか聴き取りづらいよねぇ…。録音技術とかの問題なんだろうけど。志村喬がぼそぼそ喋る役…
>>続きを読む■やはり深い作品、名作だ〜🎬■
ずっと前から見ようと思っていたけど、新作『生きる LIVING』を見る前に見てみました〜
さすが、黒澤監督、原作はないんですよね〜
話の内容が深すぎて、感…
【絶望の先、悦楽の先にあるもの】
動画版▼
https://www.youtube.com/watch?v=yEuYxYHd4Ps&t=14s
もうすぐ黒澤明監督『生きる』のリメイクが日本公開され…
新しい帽子を買って、オシャレな被り方を教えてもらって笑顔になるシーンすごく好きでこっちまでニヤニヤしちゃった。メインストーリーとは関係ない背景での遊ばせ方とか、主人公の活躍を主人公不在で表現したりと…
>>続きを読む「生きる」
1952/10/9公開 日本作品 2017-155
TSUTAYA CINEMA Handbook 2016
1960年代以前ランキング10位 再鑑賞
「生きる」という普遍的なテーマ、…
公務員の形式主義がテーマ。
途中までは主人公が絶望に絶望を重ね、観ててとても辛かった。主人公は表情豊かではないが、志村喬が微妙な表情の変化を出していて、むしろ感情がよく伝わってくる。
カフェで重い会…