グンダーマン 優しき裏切り者の歌に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 4ページ目

「グンダーマン 優しき裏切り者の歌」に投稿された感想・評価

シュタージ、東西ドイツ、をなんとなく知っているだけの私では、全然映画についていけなかった...(笑)。時系列がバラバラだった、ということもうーっすらとしか気づけなかった。情けない...。労働者の音楽…

>>続きを読む

あぁ、後悔。
僕がドイツについて不勉強、歴史知識が少ないため、
なんとなーく。。。な感じになってしまいました。

東ドイツの歴史、西ドイツの歴史、
シュタージ(東ドイツの秘密警察)とは?その活動内容…

>>続きを読む
かれん

かれんの感想・評価

3.0

主人公の人間性は最後まで掴みきれなかったけど、矛盾を多く抱えてとても人間らしい人だったように感じる。
恐ろしく巨大な掘削機が運転する広大で無機質な炭鉱場の光景が凄まじかった。炭鉱のイメージを完全に覆…

>>続きを読む
chiyo

chiyoの感想・評価

3.0

2021/5/30
昼間は炭鉱に勤務する労働者、夜は自作の曲を仲間と歌うシンガーでありながら、シュタージに協力するスパイだったグンダーマン。1980年代の東ドイツと1990年のドイツ統一後、二つの時…

>>続きを読む
Jaya

Jayaの感想・評価

2.8

このレビューはネタバレを含みます

東独の歌手グンダーマンがシュタージに協力して統一後に後悔するお話。優しいと副題にありますが優しいシーンあったっけ?ハリネズミ助けるというあざといシーンしかなかった気が。

このグンダーマン、魅力が伝…

>>続きを読む
やす

やすの感想・評価

2.5
3次元で進む話のテンポが好みではなくて全然ノレなかった。お尻が痛くなってしまった。
へたれ

へたれの感想・評価

2.6

良かったとこ1 東ドイツのイメージを象徴するような炭鉱シーン
グンダーマンという人が、ミュージシャンでありながら炭鉱労働者であり続けたそうで、繰り返し出てくる炭鉱のシーンが印象的。巨大な掘削機で働く…

>>続きを読む

公開二日目。九条シネヌーヴォは強気の一日2回上映。私は夕方の回を見物したのだけれど、お客は二人だった…。
皆さん、見に来てくださいね。

体制vs市井、都市vs地方、公人vs私人、みたいなことを想っ…

>>続きを読む
ausnichts

ausnichtsの感想・評価

3.0

旧東ドイツ時代から統一後の東ドイツでシンガーソングライターとして人気のあったゲアハルト・グンダーマンさんという方の伝記(的)映画です。

日本で上映するような映画じゃないかも知れないですね。

ベー…

>>続きを読む
bcg

bcgの感想・評価

3.0

この監督は意地悪な映画を撮る。
国内向けに撮ったのであれば納得するが、なんの気もなしにドイツの情勢を知っていることが当たり前のような映画の進み方である。
途中まで全く理解できなかった私は、伏線なのか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事