キャンディマンのネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『キャンディマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

予告編を見たらアホらしいスラッシャーを期待していたけど、最近のハイセンスな社会派ホラーだった。

世界観もビジュアルも凝っていてかなりイイ雰囲気が出ていた

・・・

・・・

・・・が・・・

・…

>>続きを読む

鑑賞後の素直な感想は「思っていたのと違う」でした。

人種差別で虐げられてきたものたちの怨念の象徴がキャンディマン。

それを意識してこの作品を振り返ってみると殺される登場人物は全て黒人に対して意識…

>>続きを読む

1作目見て、キャンディマンって胸糞展開で、なんでもありなんだなって割り切れれば良い映画なのでは と思います。

1作目のテイストに加えて、2001年宇宙の旅を意識してそうな音楽や美術、カメラワークは…

>>続きを読む
久しぶりのこの手の映画  割とオシャレ映像
だけど物足らない、最後のところは知識不足のため?だったけどホラー界のマーベルキャラなのかもしれないと勝手に想像して終わらせた笑

前知識なしで観てゴメンなさい

所謂ホラージャンルの作品ではないことは薄々勘づいてはいたけど、その通りだった。ゴアもスプラッターもないし、ジャンプスケアもなく、ホラー演出控えめで観やすい。だから怖くないしつまらない、という感想を抱…

>>続きを読む

良く出来てる。
まさかリメイク前の作品から続く続編だったとは。

人種差別、貧困といったテーマはそのままに、キャンディマンは差別された者達の集合意識的存在となり、より深みが増した。
その象徴として蜂…

>>続きを読む

映像自体もメッセージ性も私は好きでした。


ジョーダンピールなので人種差別問題に触れてくるだろうなということは安易に想像していたけど、
これほど色濃く作品に反映させたことで、
本人の凄まじい怒りを…

>>続きを読む

ジョーダンピール(脚本)ってことで、、、
気になってたんで、、レンタルできたんで早速鑑賞!!

もー彼のテーマが黒人差別って事で、、、
どうしても根深い、、、
なんで、、あんなあからさまに差別するの…

>>続きを読む
ラストのキャンディマンとして復活してからの大暴れというか、小暴れシーンはかっこよかった!
なんかよくわからんかったけど。

リメイクってより続編なのね。アンソニー・マッコイはやっぱりヘレン・ライルが助けたあの赤子だったんだな。

キャンディマンがどんどん代替りして今に至るかんじなのか。初代ダニエル・ロビテイルからいろんな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事