あのこは貴族の作品情報・感想・評価・動画配信

あのこは貴族2021年製作の映画)

上映日:2021年02月26日

製作国:

上映時間:124分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 地方と東京の分断がうまく描かれていて、社会学入門の教材レベル
  • 登場人物たちの言葉がリアルで刺さる
  • 女同士で自尊心削りあう必要ない、現代のシスターフッド映画
  • それぞれの環境を受け入れ、自分で選択することと少しの出会いを大切にして生きていく
  • 反復と差異がわかりやすく、女を否定せず男を非難しない点が良かった
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『あのこは貴族』に投稿された感想・評価

Anzu
3.6
このレビューはネタバレを含みます

この作品を観終えて人生は他人からの影響で左右されるのではなく、自分自身で決断し切り拓いていくものだというのを改めて気づかせてくれる映画だった。

門脇麦さんが演じた華子は、裕福な家庭に育ったいわゆる…

>>続きを読む
MT0508
3.0

ちょっと厳しめに評価した。
あまりプラス思考な作品ではないし、型にはまった窮屈な人たちが舞台を彷徨っていたと考える。
そして本作鑑賞後、色んな事象を雑感だが気づいた。

特にヒロイン・華子の姑・知子…

>>続きを読む
yuma
3.8

岡田斗司夫のおすすめ映画。
慶應の幼稚舎からエスカレーターの人って、やっぱすごいんだね〜、住んでる世界が違う感じ。
嵐の櫻井くんとかもまさしくそんな感じだもんね。
ニュース読んでても最低賃金で働く人…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

出演者みんな主役級の方ばかりなので、
情報過多で見入るのに時間がかかった

なにが起きるんだろうってずっと思いながら見てた

門脇さんの陰のある感じ、高良さんの遊んでる風な匂い、水原さんのパリピ感、…

>>続きを読む
4.0

原作は積読にしたまま読んでいなかったので、映画を先に観てしまった…。
山内マリコの作品は好きなのにも関わらず…。

冒頭の違和感や、お見合いや合コンに行く門脇麦の違和感が徐々に視聴側の違和感に変わっ…

>>続きを読む
明花
4.2

良い邦画に出会った。
松濤なんて地名すら知らなかった私にとって、そこに住む一族の暮らしはその辺のファンタジーよりよっぽどファンタジー。
それに対して水原希子演じる美紀の暮らしは共感の嵐。家帰ったら秒…

>>続きを読む
hq
-
このレビューはネタバレを含みます

入り込みすぎてしんどかった。
でも、賞に選ばれる理由は痛い程に解った。

・第一章
27歳の主人公が今後の生涯を共にする相手を探す物語、同年代ということもあり、慣れるまではかなり責め立てられている気…

>>続きを読む
Chippy
3.0
ハイソな人たちの世界ってこんな感じ?って、知るわけがないんだよ。だって貴族と庶民が混ざり合うことなんてないんだから。と、高橋ひとみに言われました。
パワーワード多し。中華屋で餞別するシーンは必見。
3.9

格差社会というものは、もしかしたら形式的にはあるかもですが、大事なのは、自分の人生を送ることなのかもしれません。

物語は結婚を急ぐ箱入り娘の華子と、地方から来て東京の壁の厚さに辟易する美紀。

好…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事