AIの実証実験都市という舞台に未来的なストーリーを盛り込んだSFファンタジー?
実証実験都市なのが現実ですでに進行中なので、ある意味リアリティが高い話しだった。
それに未来のAIロボとの交流とい…
ポリコレやLGBTで歪んだディズニーが本当にやるべきだった夢と科学と感動の全てを1時間48分に詰め込んでます、いやもうアニメ史に残る大傑作ですよ。
ミュージカル経験のある土屋太鳳が演じるため歌声へ…
登場人物が歌う系の映画は難しいですね。日常シーンでいきなり歌うから違和感がすごい。その違和感もAIによるものといえばそうなんだけど、、とんでもストーリーで現実味はないんだけどそこは一周回っておもしろ…
>>続きを読む女子高生のAIが学校にバレずに高校生活を送るところから始まる。
生活にAIが当たり前に浸透している時代。
主人公のサトミの母はAIラボの研究員でこの女子高生AI(シオン)を作った。
サトミはある事…
『AI』というバズワードを拡大解釈した結果生まれたポンコツAI「シオン」と主人公「サトミ」を中心とした古来より受け継がれるアンドロイドものの流儀に則ったストーリーが紡がれる。
シオンの歌唱シーンは…
転校生の詩音はクラスの告げ口姫として敬遠されているサトミに対して開口一番「私が幸せにしてあげる」と宣言、しかし実は詩音は密かに実験として送り込まれたAIロボットだった・・というお話。
凄く破天荒…
■【女子高生 x 学園青春ミュージカル x 初音ミクの消失】
学園モノとして満点すぎるサマーウォーズ・ストーリーをアンドロイドをギミックに展開して胸が熱いわあと思うや否や、初音ミクの消失で嗚咽が出る…
一途なシオンの姿と歌声にめちゃくちゃ泣かされました、傑作でした。
何か一歩踏み出せない人にきっかけや勇気を与える、周辺をかき回す存在というのはこれまでのいろんな作品で観てきたけれど、今作のシオンは…
©吉浦康裕・BNArts/アイ歌製作委員会