ドライブ・マイ・カーに投稿された感想・評価 - 2242ページ目

『ドライブ・マイ・カー』に投稿された感想・評価

モーションピクチャーだからこその、ドライブ。
ちゃんと傷つくこと。向き合うこと。
濱口監督また一つ上のステージにいっちゃってるよ!!
3時間あっという間すぎ。
踊り

踊りの感想・評価

5.0
関わったスタッフひとりひとりの名前をしっかり映すエンドロール
せいけ

せいけの感想・評価

5.0

決して結末まで焦らない濱口竜介独特の語り口
ものすごく丁寧にじっくり時間をかけながらもそれは迂回ではなく辿るべくして辿った道
その道を辿ったからこそ見える景色を描いているような感覚
演じることや言葉…

>>続きを読む
7原

7原の感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

残し残された者がなにを思うかわからないし、人は1つで構成されてなんかなくて、それぞれが受け入れる器も形が違う。

折り合いの映画。

ゴミ処理場のシーンに心が吸い込まれてなぜか感動していた。
オレオ

オレオの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

一語一句が思い出して鳥肌が立つ。すごすぎ。傑作すぎ。

たくさんわけわかんないとこで泣いてしまった。
普通にこのワーニャ叔父さんの舞台が観たい。

妻の死というストーリーこそがサブテキストでしかなく…

>>続きを読む
risa

risaの感想・評価

4.8

自分の心と向き合うことは、自分の弱さを受け入れること。自分の弱さ、他人の弱さを受け入れたとき、本当に人を愛することができる。
遠い目的地に向かって車を走らせ、車窓から様々な景色を見ながら考え事をする…

>>続きを読む

濃密すぎる三時間だった。作中に登場する「ワーニャ伯父さん」や「ゴドーを待ちながら」といった作品がすごく重層的に機能している。広島市のゴミ処理場のシーンのときに同じくベケットの「しあわせな日々」の主人…

>>続きを読む
浮浪者

浮浪者の感想・評価

3.8
必然性の轍から可能性の束へ開かれていく旅路。あるいは、可能性の軛から必然性の穴へ堕ちゆく愉楽。

わたしもまた同乗者として3時間、無何有なる時空を生きることができました。

大切な人を自らのせいで失った = "殺した"人たちへ

音の引き合わせ --- 出会べくして出逢ったふたり。見殺しにした、(比喩的でも)人を殺した = 残された者の生き方。自分と向き合うことで、完璧…

>>続きを読む

ちょっととんでもなかった。大好きな2人の邂逅。チェーホフの4大戯曲で唯一読んでなかったワーニャ叔父さん予習しといて良かった。まず戯曲自体に感動したのだけど、そのテキストが物語自体に大きく呼応してくる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事