ボストン市庁舎の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 32ページ目

『ボストン市庁舎』に投稿された感想・評価

4時間半の長尺行政ドキュメンタリー。

めちゃくちゃ勉強になりました。

市長自身も移民と言っていましたが
ボストンの居住者の多様性とトランプ就任時に遊説で移民を追い出すとか差別に対するマーティウォ…

>>続きを読む
集会での住民の説得力ある主張が凄い。日本の政治家に見習ってほしい!?
市長礼賛が少々気になりました。
K

Kの感想・評価

4.3
これが当たり前の流れではあるからこの映画が作られたことがかなしい
tokam

tokamの感想・評価

3.3

『ボストン市庁舎』は、市長たちリーダーらのメッセージ、職員や市民たちのディスカッション、ゴミ収集など作業員らのオペレーション、ボストンの情景という四構成を何度も反復する。これはそのまま行政の営みの縮…

>>続きを読む
eriko

erikoの感想・評価

4.4

4時間半は流石に無理だよ〜と思ってたけど勢いでチケット買って観てみたら、あっという間ではないけど最後まで楽しく観れた。
ドキュメンタリーだなんて信じられないくらい、ほんとにちゃんと映画。
自分の責任…

>>続きを読む

民主主義の缶詰。

関西でもようやく上映されました^_^

羨ましい!(その一言に尽きます)

このウォルシュ市長さん、凄いです。

市長の仕事は、市民に門戸を開くこと、と仰る。口だけ?カッコつけて…

>>続きを読む

好きだったのは何でも飲み込むゴミ収集車と移民の職員に話すアイルランド移民の地位獲得の話。アメリカという国は被差別な人々がその地位をひっくり返すために、経済、政治、地域における要職、全ての権力を得る闘…

>>続きを読む
Tanuki

Tanukiの感想・評価

4.2

初フレデリック・ワイズマン。すごい映画。見てよかった、けど長かった!ボストンのあちこちで起こっている人間活動を多角的に捉える作品。登場する人たちに「取り組んでいる」自負があるから、カメラに映せるんだ…

>>続きを読む

顔を突き合せて話すことってやっぱ大事だな。まさに"コモンズ"のあるべき姿。現代にこんな直接的な民主主義が残ってることに驚き。市民も行政もそれが正義だと信じて疑わないのがかっこよかった。不穏なところも…

>>続きを読む

フレデリック・ワイズマン新作。
その偉大で膨大なキャリア。
すべてを到底把握している訳ではないが、90歳を超えた巨匠の新基軸にして最高傑作だと思う。必見。たくさんの人に観て欲しい一本。
今回の舞台は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事