東京自転車節に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「東京自転車節」に投稿された感想・評価

ウーバーイーツも大変だけど、ウーバーイーツをやらざるを得ない映画監督って仕事も大変。搾取される個人事業主か、搾取されたとしても、夢ある個人事業主か。もっともドキュメンタリーながら、監督自身にその視点…

>>続きを読む
森

森の感想・評価

3.6
キャラクターなのか悲惨さが薄まって見える感じがあるが実際は相当に悲惨な状況だ。色んな意味で考えさせる。

日本映画専門チャンネル
27歳の青柳拓監督が紡ぐコロナ禍での「貧困層」労働者のUber配達員としてのドキュメンタリー。

地元の山梨で叔父さんの経営する運転代行の仕事で生活していたが、コロナ禍で仕事…

>>続きを読む

頑張って何かしているうちに追い詰められて幼稚な幻想(この映画でいうシステムを掌握)に取り憑かれていく。
実はみんなそれをやっていて、お互いがそこに目を瞑るのが社会の礼儀というかルールというかマナーみ…

>>続きを読む
ドキュメンタリーコメディの新ジャンルのような。
兎に角、監督の人となりが最高ですね。
老若男女に観てもらいたい。
yo

yoの感想・評価

3.7
主人公(監督)の姿を見ていると、応援する気持ちにならざるを得ない。奨学金返済700万という現実があまりにシビアで…。
APAの由来?、初めて知ってそういうこと?!となった。

コロナで職を失い、Uberで生計を立てる男のドキュメンタリー。

コロナ後の都会を配達員目線で描いており、今作に似た境遇の人は多く、そういう人達からは共感が得られる作品。

大きな事件も起きず淡々と…

>>続きを読む

映画大学を出たものの、郷里の甲府でバイト生活をしていた主人公。コロナの影響で仕事が無くなり奨学金を返すアテも無くなったので、やむなく上京してウーバーイーツで出稼ぎを始める。ささてはてどんな仕事で上手…

>>続きを読む

①2022.3.10☆3.4@家

事実は小説より奇なり
ではないけれど、やっぱり予想していなかった事が起きていく様子は面白い。
デリヘルも公園のおばあちゃんも。
ただ、監督自身の出演で難しいかもし…

>>続きを読む
牛猫

牛猫の感想・評価

3.5

新型コロナウイルスの世界的な流行によって代行運転の仕事を失った彼が、自転車配達員として生計を立てる自身を記録するドキュメンタリー。

コロナ禍により山梨で職を失った青年が家族の心配をよそに東京に出稼…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事