インフル病みのペトロフ家の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 30ページ目

『インフル病みのペトロフ家』に投稿された感想・評価

ロシア的カオス映画。

現実と幻想の境界が曖昧で、何が何やら、ウトウト……からの伏線回収。

「LETO」を観た時も感じたが、監督はロシアのことを愛し深く理解しつつも、めちゃくちゃに憎んでいるんだな…

>>続きを読む
藤岡

藤岡の感想・評価

3.7

時間軸がゴチャゴチャになっているのもインフルのせいってことか。
難しくて一回では理解ができなかったけど、二回、三回と観ても全てを把握するのは難しそう。そもそも理解しなくてもいいのかも知れない。妄想の…

>>続きを読む
稲尾

稲尾の感想・評価

4.5

観たときはペトロワのジャンプキックでめちゃくちゃ笑ったもののどこまでが現実かわかんないよ〜!って思ったり、人々のつながりがわかってきてははーん、となったりするだけだったけど、観終わってから徐々にめち…

>>続きを読む
BONNA

BONNAの感想・評価

3.5

よくわかりませんが、いろいろと散りばめられたいろんな人達の本当か妄想かわからない話の中で、一番言いたかったのは70年代の無駄に寝かせたアスピリンしか手に入らない国民生活まじクソというところなんでしょ…

>>続きを読む
miyumeow

miyumeowの感想・評価

3.8
うーんなんかこういうの好き。他人の頭の中覗いてるみたい。映像が良いねー息子の食べてた目玉焼きが不味そうなとこがまた良い(褒めてる)。

ドイツ映画で『希望の灯り』という、ベルリンの壁崩壊後に傷心とともに東ドイツ時代を懐かしむ作品があったけど、そのアンチテーゼ。対極?

喪失と混乱のなかで、傷つき悲しみ怒り不満がつのり、他者を思いやれ…

>>続きを読む

主人公の見た妄想と幻覚と現実をいったりきたりする「視覚」そのものをフィルムにしたもので、観ている自分が幻覚を起こしているような、酔ってるような変な感覚になりました。

また、(ウクライナ侵略のずっ…

>>続きを読む
へたれ

へたれの感想・評価

3.7

良かったとこ1 長回しの没入感
手持ちカメラを駆使した長回しで、オープニングのバスのシーンから閉塞感がある空間に放り込まれたような感じがするのが良かった。そして、その後に延々と続く1990年代の長回…

>>続きを読む

変幻自在のロックムービー「LETO」の監督が描く、摩訶不思議なロシア映画でした。
虚構かリアルか、妄想か現実か、理解不能なレベルに幻想的&クレイジーな作品で、だいぶ序盤から置いていかれた感が否めなか…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

3.8
理解しようとすればするほど
眠くなってしまった。。。

ちょっとぶっとんでる感じはすき◎

あなたにおすすめの記事