パワー・オブ・ザ・ドッグのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『パワー・オブ・ザ・ドッグ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ベネディクト・カンバーバッチの細身と頑なな雰囲気が、作品全体にきゅっとした締りをもたらして見えた。キルステン・ダンストのくたびれた様子にも趣を感じた。

山肌と荒野を望む寒々しい風景が、カウボーイの…

>>続きを読む

ピアノレッスンと、ある貴婦人の肖像の監督だったんだ…後者を見て、良かった記憶があるのでピアノレッスンもそのうち見たい。
頭真っ白 うまくレビューというか言葉に出来ない。縄、きみが…。計画的だ…。
当…

>>続きを読む

⚠️動物がかわいそうなシーンが幾つかある。

聖書を知らないとタイトルの意味がわかりません(観た後にネタバレ解説記事を読みました)。

ただ、なんの知識も持たずに見てもめっちゃ引き込まれるサスペンス…

>>続きを読む

ながら見だからかなー意味がわからなかったww

いい映画だっていうのは理解できたんだが....

結局ゲイだったってこと?息子も。
男性のマッチョなんとかみたいなやつなんか?

序盤で多分こいつゲイ…

>>続きを読む

ブロンコ・ヘンリーは男性性の象徴であると同時に、ホモセクシュアルの象徴でもある。それを信奉するフィルはホモソーシャルのリーダーであるので、ホモフォビアを扇動する。男らしくないピーターをバカにしたり、…

>>続きを読む

・フィルとピーターの禁断の仲を描くように思わせておいて、、、ここまでくると父親の自殺も疑わしいな
・バンジョーを耳コピで弾くあたりが圧倒的優越感とよそ者への嫌悪感・威圧がやばい(渋)
・どれだけ荒々…

>>続きを読む

LGBTQモノを観ようと特に意識したわけじゃないのに、先日観た「マエストロ」に続き、こちらもLGBTQ案件だったんですね。

この作品のような男性至上主義も、亭主関白も、男のダンディズムとか言って昔…

>>続きを読む

ゲイの主人公がホモソーシャルの中で自分を偽り生きていくことの苦悩が描かれてる。ベネディクトの演技が光ってる作品。
死ぬ事でやっと本来の綺麗な姿に戻されるの凄い皮肉。
ピーターの父親が言った「お前は冷…

>>続きを読む

ウサギ解剖してるの見て、この子ヤバい。と思ったし、冒頭の台詞とか母親とベネの関係から察するに、
最終的にこの子がベネ殺すんだろうなぁ。
とか思って見てたけど、
なんか2人仲良くなってて、まさかのそー…

>>続きを読む

おもんなかった。冗長。
どういう視点で見れば良いのかわからないまま90分宙ぶらりんはキツい。
ミステリーという程の謎でもない。
どの登場人物も好きになれず。
炭疽菌に感染した牛を至近距離で捌いてたピ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事