走れない人の走り方の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 6ページ目

『走れない人の走り方』に投稿された感想・評価

タイトルとポスターが凄く秀逸だなと観終わってから思う。
焼きそば食べるシーンがすごく良かった

こんなメタ経験が出来るとも知らずにシネマリンにて鑑賞、マジでびびった…

遊び心はヴァルダのようで、映画つくりを楽しんでいてとても羨ましかったし、監督はとても素直にもがく人なのだろうなと思った
車、…

>>続きを読む
現実との折り合いの付け方に共感を覚えた。




少しでも前へ進むのって大事
mmm

mmmの感想・評価

3.7

ロードムービーを撮りたい映画監督
小島桐子の七転び八起き

この桐子という主人公、非常に歯切れが悪い

主演俳優にオファーを断られ
助監督も決めておらず
許可なしロケハンで車を壊し
打合せに遅刻する…

>>続きを読む
bn

bnの感想・評価

-
上映後の舞台挨拶を含めて、映画と劇中劇とリアルが混ざり合う感じが面白かった。

舞台挨拶
"走れない人の走り方"

不器用な人もそうでない人もその人なりの走り方がある
そして自分が生活している一部分やなにかをやろうとしている一部分には絶対だれかが関わっていて繋がっている。
がん…

>>続きを読む
kada

kadaの感想・評価

3.9

このクオリティで藝大修了作品ということに違和感すら覚えてしまう
自主映画にありがちな、リアリティに縛られたボソボソタルぃ会話感が全く無く、
それでいてとてもリアリティに満ち溢れていて、主人公をずっと…

>>続きを読む
Terrra

Terrraの感想・評価

-
大阪アジアン映画祭に続いて2度目の鑑賞
短編『鏡』併映
やっぱり蘇さんの人物の捉え方や演出が大好きだ
青

青の感想・評価

3.9


結局は自分の足なのよ 歩いていくのは 走っていくのは

あたるかもわからん占いをみて ちいさなかみさまに願う いい日になりますよーにって

あーあ 寝坊しちゃった なんでこんな 自分てだめなんだろ…

>>続きを読む


前作『豚とふたりのコインランドリー』は、コインランドリーとその前の道という限られたシチュエーションで、2人の男女の時間が交差していく様子を描いていた。全体的に落ち着いたトーンでまとまっていて、特徴…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事