評価がむずい…とりあえず初見ではいまの自分じゃ理解できないとしか思えなかった。
一応世界史が得意科目だったし世界遺産好きだからアウシュビッツ=ビルケナウ→ナチスのホロコーストのことはそれなりに知識が…
映画としては非常に単調で退屈だった
単調な中に所々覚えた違和感を、考察記事などを読んでやっと「なるほどね〜」と理解した
とはいえ特殊なアプローチでメッセージ性を持たせた割には結局焦点がどこにあるのか…
もっと激しい描写があるのかと思ってたけど、静かにぼんやりと映し出す雰囲気がA24っぽい。
そもそもヒトラーに熱を上げてナチスに入党し、ホロコーストを良しとしてる時点で感覚がおかしいし、その人間と結婚…
MVやCM監督で一番好きなジョナサン・グレイザーの作品。さすが映像も音も効果の使いかたも最高に美しかった。
だからこそ君の悪い作品。
これを観た後調べずにはいられなくなる。
関心領域って邦題、珍しく…
関心領域、私の関心の領域、それも偽善じゃない?と問いかけられてる気分だった
特に現在のアウシュビッツの清掃風景を淡々と流す演出、なるほど。パレスチナで起っている虐殺、コンゴ紛争、スーダンの戦争、現代…
© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.