人間の境界に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『人間の境界』に投稿された感想・評価

1976
4.0
人間は自分を守るためであれば、どんな残酷なこともできてしまう。自分が生きるためならば、人も犠牲にできてしまう。そんな怖さを認識させられた。
reira
3.7

日本で生まれ育った私には、恥ずかしくも難民問題はまったく身近なものではなかった。本作を見た今でも、まだその事実は大きく変わらないが、もっと現実を知らなければいけないと強く感じた。

本作の最大の特徴…

>>続きを読む
3.8

当初、難民問題を扱った作品であるという先入観、さらにはドキュメンタリー風のポスター・ビジュアルの印象から、本作を実録形式のドキュメンタリーだと誤認していた。ところが実際に鑑賞してみると、明確に演出さ…

>>続きを読む
Chani
3.6

難民問題は私自身が疎すぎて何をどう受け止めて良いのか分からなかった。
ただ言えるのは、人間同士なのに何故こうも立場の弱い人を物扱いできるのか。
嫌がらせをしたり、放り投げたり。
それが現在進行形で起…

>>続きを読む
でん
4.0

ベラルーシにしてもポーランドにしても人命が軽い。
ナチスに蹂躙されたポーランドで、コルチャックが命をかけたポーランドで…とも思うがロシア、EU、中東を取り巻く情勢がこうさせてもいる。

全編白黒だか…

>>続きを読む
ベラルーシからポーランドからベラルーシからポーランドからベラルーシから...

全編モノクロですが最近の作品です。
ポーランドとベラルーシの国境で行われている他国からの難民の押し付け合いの話です。
どちらも国境警備隊が難民(移民)を害虫のように扱い、捕えては相手の国に押し戻すと…

>>続きを読む
3.9

この光景が今、世界のどこかで見られるのだと思うと無残だ。何度繰り返しているんだろう。
投げ返される人間も、投げ返す人間も、人間でなくなっていく。

難民が増えると抱えきれない問題が発生するのは確かだ…

>>続きを読む

 難民の家族、ポーランド国境警備隊の青年、国境近くに住む精神科医の3組の視点で難民銃弾とも呼ばれる非人道的な行為をポーランドのアニエスカ・ホランド監督がモノクロで映像化したが、綿密な取材によるもので…

>>続きを読む
Tyga
4.0

どでかい構造vs小さな個人の良心。
きついんだろうなと覚悟して観たら意外と多くの人が良心を持ち合わせているように、思えて少し希望を見出せた気もする。
とはいえ、水筒をわざとぶち壊して渡したやつやら敢…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事