宇宙戦争に投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『宇宙戦争』に投稿された感想・評価

YOSUKE
2.0
面白いがあくまで古典。

トム・クルーズ版の方が好き。
スピルバーグ×トム・クルーズ×ダコタ・ファニングってことで、当時は高2で授業サボって観に行ったな。
2024/05/07 ギャーギャー喚く女をいつ愛が芽生えたのか、やたらと抱きしめる博士。

このレビューはネタバレを含みます

スピルバーグ版は子供向けSFパニックホラーという感じでしたが、オリジナルの本作はSF要素が強めで、学者による宇宙人の分析と解説がなされます。

◼️序盤の惑星紹介のシーンを観て、当時のSF好きな人た…

>>続きを読む
2.0

古い映画でもリメイクされるくらいだから面白いものがあるか、と思って見た作品だが、つまらなくて途中で寝てしまった。
一応H・G・ウェルズ原作なので、昔にこういうプロットを考えたのは凄いと思うが、現代の…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

序盤★2 中盤★2.5 終盤★1.5

スピルバーグ監督作のリメイクは★1.5スコア。

見どころ
◯1954年の第26回アカデミー視覚効果賞を受賞したという当時の特撮技術。

気になる点
●貴重か…

>>続きを読む
tacky
2.0

この時期に観なければよかった。
所詮、大きな軍事力には、とても太刀打ち出来ない。奇跡を祈って待つしかない。そう語っているように、とってしまった。

この後のSFパニック映画に多大な影響を与えた作品で…

>>続きを読む
m
2.0
https://www.pattomi-eiga.com/entry/ucyuu_sennsou_1953
neko
1.5

火星人に侵略され戦争になってしまう話
古い映画としての悪さの点が目立ちあまり面白さは感じなかった
ヒューマンドラマ系とは違いSFはある程度の技術が欲しい
そうでなくてもテンポ感やストーリー自体がそこ…

>>続きを読む

リメイク版(2005)から先に観た。
冗談かと思えるオチにリメイク版で唖然としたが、
オリジナル版でもその印象は変わらなかった。

グダる後半に、脈絡のない突然のオチ。
特撮技術のチープさ、話の構成…

>>続きを読む

第26回アカデミー賞(1954)特殊効果賞を受賞したByron Haskin監督作。

SFの父と呼ばれたH. G. Wellsが1898年に発表した"The War of the Worlds"を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事