思春期の入口に差し掛かった少女の物語を、独特の世界観で描いた作品。大人の世界が、少しずつ分かりかけてくる時期に、この状況は大変。そのむずかしい時期を自然に演じている鈴木唯、すごいです。余韻たなびくい…
>>続きを読むくらっ…暗くない?閉塞感に息が詰まりそうになっちゃった。でも監督の前作が何だったか振り返ってみると…「PLAN75」だ。うん。暗いな。
「PLAN75」からの本作ということを考えると見えてくるもの…
この過感性と教養を備えた少女を前に、僕は「みなしご」の意味すら知らないままに臨んだ。
あまりにも象徴的なシーンの連続で、語らずとも残酷を指し示す鋭利な演出ばかりで、とても思考の余地に満ちた作品だっ…
父母(リリー・フランキー、石田ひかり)が不仲なうえ、父が癌に冒されて闘病生活を送る…そんな家庭環境の中で一人っ子のフキのものがたり
小5のフキはまだまだ子供で、好奇心旺盛。日常で起こる良いことも悪…
月並みな言い方だけど、大きい水槽にゴロゴロとした石が次々に入ってゆく感覚。
小学生って人生の経験値がない分、偏見や壁がない。あの頃は、想像力だけで生きていた。だから、想像しなくてもいいようにどんどん…
なかなか好きだった。だいぶ搾取される側搾取する側の関係がところどころに出てきて少し残酷に感じた、とくに主人公家族はみんなどこかで搾取されたり搾取されかけたりしてるからだいぶグロく感じた。
搾取される…
父の闘病を経て、大人の世界に触れて揺らぐ日常。
▪︎主人公フキ演じる鈴木唯ちゃんがイノセントで綺麗で非常に魅力的。フキのセリフは少なめなんだけど、思う所がありそうな絶妙な表情に惹きつけられる。
▪︎…
記録。
主人公のフキが大人のようで子供のアンバランスさが見ていてハラハラした。家のことや周りとの付き合いが大人へと成長してるかと思いきや、大学生と会う所が特に危なっかしかった
昭和終わりの頃の雰囲…
生きてりゃ色々あるよな。
子どもの頃の何気ない出来事が、バタフライエフェクト的に今の思考を作り出している。それは概ね合意だが、生まれて初めて感じる悲しみや悔しさ、喜びや愛おしさといった原始の感情はい…
©2025『RENOIR』製作委員会 / International Partners