【殺し合わねば生きてゆけぬ人間の愚かさは神や仏も救う術はないのだ】スケール大の映像にも役者の狂気にも圧倒されたが、なんといっても観終えた後の『乱』という一文字の絶対感。こんなに力を入れた作品、なんな…
>>続きを読む少し前だけど、毎年恒例の映画ポスター展に行ってきました。
鎌倉の川喜多映画記念館。
今回はなんと世界の映画祭ポスター展。
https://www.museum.or.jp/event/103537
…
仲代達矢のじい様メイクが笑っちゃう。なんでしょうね後期仲代達矢はハマらないんですよねぇ。
隠居したじい様..息子たちの所へ身を寄せるも折り合わずたらい回しされるのはつらい。また元気なじい様だったに、…
今まで観てきた黒澤映画は50〜60年代の白黒作品だったので、正直観る前は黒澤明のカラー映画に抵抗があった。しかも黒澤映画の顔とも言える三船敏郎と絶縁状態だったので。だけどやっぱり映像がすごい。どこで…
>>続きを読む今まで見た大河ドラマや戦争系映画より戦闘シーンの迫力がすごくてびっくり。勿論血とかは本物じゃないことはわかるけど騎馬戦の戦闘シーンとかリアルすぎる。全くもって撮影シーンが想像できない。側室の女性の自…
>>続きを読むNHKでちょうど『乱』と能の関係についてやっていたのもあり、ちゃんと観たいなと思っていたのもあり観た。
めっちゃ時間とお金と労力をかけられた映画なだけあって迫力が凄い。
細部まで緻密にこだわられて…