海峡に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「海峡」に投稿された感想・評価

40年も前の作品、青函トンネル工事の四半世紀を描いた。高倉健のための映画なのかな、寡黙で熱い技術屋が良く似合う。吉永小百合がまた非常に美しい。それにしても、トンネル内は常に水の中で過酷な撮影だったの…

>>続きを読む

黒部の太陽 以来の巨大インフラ建設を描く昭和57年公開の映画。

昭和29年の洞爺丸の遭難事故からの建設構想から約30年にわたる大建設プロジェクト、青函トンネルを建設する国鉄の技術者を高倉健が演じる…

>>続きを読む

『黒部の太陽』を観たばかりなんで、トンネル工事の困難さを乗り越えての爆破貫通シーンも、やっぱり黒部の方が迫力あって、比べるとちょっとショボく感じてしまう。働く人間達のドラマも主演2人に焦点当てすぎて…

>>続きを読む
ダオ

ダオの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

1982年につくられた森谷司郎監督作品。本州と北海道を結ぶ青函トンネル開通工事に従事する技術調査員を中心に難航を極めた巨大プロジェクトを映画化したもの。

建設スペクタクルといえば『黒部の太陽』です…

>>続きを読む
青函トンネルを掘り上げる男たちのドラマ
健さんカッコいいねー
TOMTOM

TOMTOMの感想・評価

3.3

地質学者の国鉄職員が、青函トンネル建設のために 20年以上現場で指揮を執る
厳しい冬や出水事故を乗り越え、地質調査のためのパイロットトンネルを開通させる
その後、トンネル男は、新たな現場となるジブラ…

>>続きを読む

青函トンネル開通に命をかける「トンネル屋」の20年を健さんが熱演。これまでの作品と違い健さんに『影』がなく、明るいエナジーみたいなものを感じた。何としてもトンネルを開通させようという現場責任者の闘志…

>>続きを読む
keko

kekoの感想・評価

3.5

青函トンネル工事の話。

小学生の修学旅行はまだ、青函連絡船で4時間近く掛かって行っていたけど、青函トンネルの開通で大幅に短縮された。
とは言っても、ほとんどトンネルなので景色は見れないけど、、、😅…

>>続きを読む
t

tの感想・評価

3.5
面白かったけど、単調な映画だな…。映画館で見るのはキツイかもしれない。吉永小百合さんが本当にお綺麗です。
wakana

wakanaの感想・評価

3.8

吉永小百合さんが やっぱよかった。
やや、記録映画っぽい感じもあったけど、見がいはあったかな。

あなたにおすすめの記事