海峡に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「海峡」に投稿された感想・評価

これトンネル掘削の演出かなりリアルに見えるけどどうやって撮影したのだろうか?
結構史実に忠実に作ってあるということで記録映画的な側面もある
建設開始は61年だが登場から念頭に置かれていた新幹線の函館…

>>続きを読む
あーる

あーるの感想・評価

3.5
吉永小百合のあまりの美しさに驚く。その眼差しが胸を打つ。自然も人間も迫力いっぱいで、昔の大人は大人だったね。

昔の暮らしとか見るの好きなので、、

青函トンネル調査事務所工事第二課長
月額 63,000 を給する
昭和39年9月1日

相場的にはどうなのかなとか
現場で危険な工事してる方は、、とか。


「…

>>続きを読む

青函トンネル開通の6年前に作られた、「開通」映画。
苦労人とその家族を描く時、高倉健はハマる。
高倉健=苦労・抑圧を跳ね返す人、彼の任侠映画にも通じているキャラクター。
今どき、流行らないかもしれな…

>>続きを読む
誠治

誠治の感想・評価

4.0

石原プロの「黒部の太陽」の並ぶ大傑作。
昔、北斗星で北海道に行く時に車内でエンドレスでVTRが流れていたのを思い出す。
吉永小百合の美しいこと!
落盤事故のシーンが凄い!
特撮?なんかミニチュアの感…

>>続きを読む

WOWOW 生誕90年高倉健特集

青函トンネル建設に25年もの月日をかけて挑んだ男たちの物語。
健さんが当時の国鉄の技士阿久津役で登場。
NHKのプロジェクトXで青函トンネル建設が取り上げられたこ…

>>続きを読む
heeper

heeperの感想・評価

3.8

個人的には結構好きな映画でしたがどうも皆さんの評価は低いみたい。もうかなりのオッサンである自分からみてもこれはどうなのと首をかしげたくなる描写が良しとして描かれてますからね。自分としてはそんなところ…

>>続きを読む

青函トンネル開通に執念を燃やすトンネル男とそのロマンに翻弄される女達。
掘削工事を指揮する高倉健の熱い思いは伝わってきたが、その奥さんは彼の実家の義理の父親の面倒を見るだけの人生。現場の竜飛岬では吉…

>>続きを読む
じゃん

じゃんの感想・評価

3.1

青函トンネル工事の話。

でも地質調査、具体的に何をしているのか出てこない…山登りだけ。

吉永小百合と高倉健が出てると、どうしても硬派な男たちの工事の映画が緩んでしまう…

健さんは岡山弁の訛りす…

>>続きを読む
nago19

nago19の感想・評価

3.5

実際の工事の過酷さよりも健さんのドラマになっているのが歯がゆいけど、これでいいんだろう。黒部の太陽と比べられるって読んだけど別物。森繁久彌と笠智衆の存在感はさすが。吉永小百合でメロドラマ感。健さんが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事