不思議の世界絵図に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『不思議の世界絵図』に投稿された感想・評価

掲諦
3.3
悪くないけど、エミール・クストリッツァが大好きなのでどうしても塩と胡椒とトマト缶抜きのエミール・クストリッツァって感想になってしまう

やっぱりスロバキア映画ってチェコ映画と比べたらやや静かで、都会的な感じがあまりしないなって、印象を受ける。
シュリーク二度目の鑑賞となる本作も、ファンタジー要素は盛り込まれてるが、祖国への愚痴がこも…

>>続きを読む

なんというか、誰かを怒らせそうな言い方ですが、“女が好きそうな映画”なんですかね……
いわゆる串刺し脚本で、A地点からB地点へ、その合間合間の不思議エピソードを羅列、という『地獄の黙示録』スタイル(…

>>続きを読む
4.0

再見。フォークロア風に語られる少女の珍道中。どのエピソードもどこか人生の侘しさや儘ならなさを内包していて、東欧映画特有の閉塞感が漂うけれど、決してペシミスティックな感じではない。日常の中に当たり前の…

>>続きを読む
KSat
3.9

初スロバキア映画。

ひとことでいうと寄宿学校を追い出された少女が母親を探す噺。主人公の、子供とも大人とも女の子とも男の子ともつかないけど、どこかなまめかしい雰囲気が良い。きっと苦労して探したのだろ…

>>続きを読む
3.5


監督の「わたしのすきなものすべて」が
とてもよかったので観てみた スロバキア版
不思議の国のアリス

オレンジのワンピで猛進する華奢な少女、
少し のんちゃんの面影があって可愛い🧡
展開は四コマ漫…

>>続きを読む
leyla
3.9

古い絵地図を頼りに母を捜す旅に出る16歳の少女を描く、スロヴァキア版「不思議の国のアリス」。

途中さまざまな奇妙な人と出会い不思議な経験をする。ちょっとシュールで程よくファンタジー。

服を燃やす…

>>続きを読む
3.8

少女テレスカが旅の途中で不思議な人々と出会うロードムービー
1997年チェコスロバキアの異才、マルティン・シュリーク監督の作品

自然の深い緑に溶け込んだ鮮やかなオレンジ色のワンピースが似合ってる。…

>>続きを読む
sonozy
3.5

スロバキアのマルティン・シュリーク監督作。
16歳の少女テレスカが、1枚の地図を元に母を探すロードムービー。

寄宿学校らしき場所で暮らしていたテレスカは母宛ての手紙を渡され施設を出ることに。
図書…

>>続きを読む

不思議扉③当時スロバキア民主主義後闇メタファ(隠喩)映画、ヒロインが行く先々可哀想な人しか出てこず、希望は何処に?的。

ただ「可哀想な人達」の生きてきた証拠や行き末、未来の灯火を「不思議の国のアリ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事