30分弱の短い時間で非人道的なユダヤ人虐殺(ホロコースト)をまとめた作品。
同名の著書に比べると内容はコンパクトになりますが、実際の写真、動画を多様しているため、衝撃は強いです。
「爪痕を残す」
…
第二次世界大戦時に行われたナチス・ドイツのホロコーストに関するドキュメンタリー作品。当時のアウシュビッツ強制収容所の様子を映像で観ることができる。
映画の中では殺されたユダヤ人の、たくさんの死体が…
アウシュビッツを含め、ホロコーストのドキュメンタリーを色々見た後、本作リマスターを鑑賞した。
当時の内部映像は見たことがある物が多く、初見の驚きを感じはしなかったが、公開当時、世界に収容所の本当の…
メモ
アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所(ポーランド)
ヘルゲン・ベルゼン強制収容所(ドイツ)アンネ・フランクが亡くなったとされる場所)
ダッハウ強制収容所(ドイツ)多くの強制収容所のモデルとな…
ナチスのホロコーストの現在と当時の写真や映像と組み合わせ、過去となっていた残酷な事象が蘇るドキュメンタリー。
ある国のある時期における特別な話と言い聞かせ、消えやらぬ悲鳴に耳を貸さぬ我々がいる。
こ…
怖かった。24時間の情事と併映で鑑賞。併映はヒロシマとパリの物理的歴史的な距離をポエジーなピロートークがつなぐという演出で、戦争を知らない自分には中々理解し難い感性が問われる。
一方こちらはアウシュ…
たくさんの遺体が投げ捨てられている場とこ、首と胴体が切り離されて積み上がってるとことか、頭から血がサーっと引いて倒れそうになったけど、収容所に入れられていた人たちはもっと酷い状況を見てたのに画面の前…
>>続きを読む記録
【爪痕】
フィルムで再見。これはフィルムでないといけないことが分かった。
「映像で表現できるだろうか この恐怖を」
↑最近の映画に足りない姿勢だと思う。
2023,259本目 10/2…
【アウシュヴィッツへ行く前の予習として】
動画版▽
https://www.youtube.com/watch?v=dXVftlEet38
来週、夏休みでアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所に行…
記憶に残った点は、「誰に責任があるのか」「戦争は終わっていない」のところ。
この責任は幹部だけのものなのか、末端のカポ達にもあるのか。
1955年から現在まで、見なくても良いものは目を背けるよう…