原作水上勉。
若尾文子が福井の娼妓役。竹細工職人が懇意にしていた女はその墓前に訪れる。
そこで職人の息子は出会ってしまうわけですな。そりゃ若尾文子がいたら恋するよね。たいへんだ
若尾文子が妙におと…
文子さんは器量良しの遊女だけど、竹人形との関わりが今ひとつ…
京都のお医者さんが、「私は二歳」のたーちゃんが診てもらったお医者さんだった
芦屋雁之助がゲスト?みたいな出演なのに全部持っていく役柄…
体を求める女、心を求める男。寝取られ男。プラトニックラブはやっぱ無理なんだな。女の方からやっても良いアピールしてるのに手出してこないのは男としてアホでしかない。皿割れてるのに気付かないのとか鈍感だな…
>>続きを読む沐浴をする若尾文子のバックショットをロングから近づくと次のショットで若尾文子が腰にまとわりつく藪蚊を右手で叩く。その腰つき。弾く肌感。瓦。雨。竹林。シネスコ。若尾文子と西村晃を映す長回しの妙な違和感…
>>続きを読む若尾文子を魅せたい映画、文子を拝む映画と言われればそれはもう100点満点ですよ。前に映画評論で「若尾文子が最も美しく撮られているのは越前竹人形」っていうのを読んだ記憶があるけど、納得(個人的にはその…
>>続きを読む