戦艦ポチョムキンに投稿された感想・評価 - 78ページ目

『戦艦ポチョムキン』に投稿された感想・評価

A

Aの感想・評価

-
群衆の画一的表情がプロパガンダシネマの証左
※ソ連映画授業準備用
超絶大傑作。
モンタージュ理論うんぬん置いといてフツーに面白い。
エキセントリックなテンションだ。
のり

のりの感想・評価

3.8

映画史に名を残す名作。

ロシア映画の授業で「オデッサの階段」のシーンは他の映画でもオマージュされてるんだよーって言われてそこだけ流されて訳分かんなかったんだけど映像に圧倒されて気になり鑑賞。

中…

>>続きを読む
ユキ

ユキの感想・評価

-

表象論だったかな~~?講義で観た。

オデッサの階段
モンタージュ理論
肉に沸く蛆虫
集団心理
ソ連のプロパガンダ

色々バックグラウンドを教えてもらったけど、インパクトが強すぎて、視覚から得るもの…

>>続きを読む
元々はソ連のプロパガンダ映画なので、あまり大真面目に意図を汲み取ると疲れるだろうけど、モンタージュがここまで綺麗に取り入れられている作品は少ない、というか元祖?

エイゼンシュタイン、1925年ポチョムキンの乱



セルゲイMエイゼンシュタイン監督。

戦艦ポチョムキン号の小さな革命がわき起こる物語。

エィゼンシュタインのモンタージュ理論満載の本作…

>>続きを読む

オデッサの階段のシークエンスに、映画のすべてが詰まっている。

オデッサは今のウクライナの都市。2014年の動乱の際には親ロシア派の虐殺があり、また「シオニズム」を生んだ、ロシアにおけるユダヤ人迫害…

>>続きを読む
Maiko

Maikoの感想・評価

3.5
映像理論のことはよく知らないけれど、いい画だなと思うシーンがたくさんあった
rio

rioの感想・評価

-
高1の頃世界史の先生に勧められて鑑賞。難しすぎて記憶に残ってない。
Denkishino

Denkishinoの感想・評価

3.8

ストーリー、製作の背景は置いておいて、
光と陰の有り様、写真的構図の秀でた作品。

昔にプロの写真家さんとお話をしたとき、映画が好きなら、これは知っているかいと教えてくれました。
写真をやるなら、こ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事