好色一代男の作品情報・感想・評価・動画配信

『好色一代男』に投稿された感想・評価

おんなを喜ばせる事が生き甲斐の世之介。
街道という街道を全国膝栗毛。
市川雷蔵の軽妙な弁や所作は天から舞い降りた堕天使の如し。

井原西鶴の原作は8巻からなる世之介の人生を描いているらしい。
ロード…

>>続きを読む
原作は井原西鶴。白坂脚本を増村が監督。主演の雷蔵は4年越しの企画で、嬉々として世之介を演じている。
文芸坐2にて
mam
3.4
このレビューはネタバレを含みます

原作:井原西鶴

地位や金などよりも、おなごを悦ばせることを至上の喜びとする女性ファースト第1党・超ポジティブシンキング雷様が素敵すぎる...♡

にやにや浮ついた好色おふざけぶりが最高!

しかし…

>>続きを読む
c
3.0

アウトサイダー的人物が混乱と救済をもたらす江戸時代版テオレマではないでしょうか。コメディぽいが江戸時代なのでなにかと悲惨。特に玉緒が悲惨だが、もう一度雷蔵に会えてよかったねのスマイル。

見終わった…

>>続きを読む

題名のイメージだと、助平な色男の女性遍歴みたいな感じがしますが、まあ、そういう感じもありますが、どちらかというと、女性を喜ばす事に全財産を注ぎ込む金持ちの放蕩息子の放浪記ですね^_^

もう、親の…

>>続きを読む

◎雷蔵世之助は好漢なれど原作離れしたコメディ

1961年 大映京都 カラー 92分 シネマスコープ
*ホワイトノイズなく褪色も感じられず状態良好

冒頭の世之助(市川雷蔵)の父、夢介(中村鴈治郎)…

>>続きを読む
溝口版の方が好みではあるが。
akrutm
3.3

京都の大商人の放蕩息子である世之介が父親から勘当されながらも全国を旅して女性遍歴を重ねる姿を描いた、増村保造監督のドラマ映画。もちろん原作は、井原西鶴のデビュー小説(浮世草子)である『好色一代男』。…

>>続きを読む
緑
3.0
このレビューはネタバレを含みます

親の脛を齧っての女遊びをしすぎて
勘当された金と力のない若旦那が、
行く先々で女と懇ろになっては
にっちもさっちも行かなくなって、
日本をぐるっと一周したのち実家に帰り、
親の財産で女遊びして奉行に…

>>続きを読む
煙
3.6

世之介諸国漫遊記。市川雷蔵の徹底的な軽佻浮薄が清々しい。中村鴈治郎の京都弁は音楽のよう。冒頭、京の細い通りを進む中村鴈治郎を屋根上からカメラが追う。被写体からのカメラ位置がとても近い。極端な仰角。シ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事