砂の器に投稿された感想・評価 - 272ページ目

『砂の器』に投稿された感想・評価

AM

AMの感想・評価

4.1
松本清張自身も絶賛した宿命の演奏にのって父と子の放浪の旅を描いたラストに目が潤んだ。サスペンスでありながら親子の絆、社会の闇を提示させた傑作。
Gorosuke

Gorosukeの感想・評価

4.0

その小さくて無垢な手のひらで締め固めて作った砂の器。 乾いてしまえば脆く儚く崩れてしまうことを、決して水を注いでも溜められないことを、誰も教えてくれなかった人生。 それを「宿命」だと覚悟した人生の厳…

>>続きを読む
ysak

ysakの感想・評価

3.7
ハンセン病という設定と、ラストの音楽シーンのカットバックと長さが、この作品を特別なモノにしてるのは分かったけど、キャストが苦手な人多かったかも。。
「わしゃ養子じゃからよう知らん」のセリフでいつも笑ってしまう。
午前10時の映画祭
久々に見た。デジタルは、画像アップされるからピンぼけなって駄目だわ。
しかし、👕なんか燃えるゴミにだしちゃえば。
寂々兵

寂々兵の感想・評価

3.7

今更語るまでもなく「圧巻」の一言なんだけど、個人的には何かと比較されがちな『飢餓海峡』の方が鬼気迫る傑作。役者の演技も桁違い。丹波哲郎はコートをすり減らしながら真相を追い求める人情刑事の性質じゃない…

>>続きを読む

スゴいの一言。今から20年ちょっと前の大学4年の時の夏休みにNHKBSで流れていたのを視聴。ラストのシーンが圧巻だったため「夏の記憶」として深く刻まれ以降揺るぎなき名作として今に至る。
再びこの夏レ…

>>続きを読む
父子の数十年に渡る過酷な運命を描いた重厚なミステリー。

放映時間も長いけれど、観終わった後の重みは邦画でトップクラス。気軽におすすめできる内容ではないけど、日本映画のひとつの究極として観て欲しい作品。

現時点で邦画の中で一番の名作です。
日本の田舎の夏ってほんと美しいですね!夏の綺麗さで感動したのは羅生門以来!
見始めた時は出口のない犯罪捜査をする刑事の人情話かと思ったけど全然違いました。
ある殺…

>>続きを読む
jejua

jejuaの感想・評価

4.8

日本映画ナンバー1です。
泣いて泣いて泣きはらしました。
切なくて切なくてどうしようもなくて。
人が生きていることの宿命。世の中の究極の全ての悲劇。
この映画は罪の全くない善人が殺されてしまうことを…

>>続きを読む
ろく

ろくの感想・評価

4.8

午前10時の映画祭にて。素晴らしいけどとてもやるせない映画だなと…メインの登場人物には誰も間違っていないのが余計に辛い。傑作には間違いないけど、見た後すごく気分が沈む。しかし音楽と合わせた構成が本当…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事