浅田次郎の140万部超え大ベストセラー小説を映画化。鉄道だけしか知らない男の豊潤で味のある感動作。
生後間もない娘、苦労を共にしてきた妻を失くした鉄道員の生きざまを伝えている。
また、駅長として…
鉄道員 (ぽっぽや)
もう何度目の鑑賞になるだろうか。
本作公開当時、私はこの作品の終盤で、まさに号泣をしたよ。
横隔膜が激しく痙攣し、呼吸が出来なくなるほどの嗚咽をした。
本作に関しては、…
BS松竹東急『よる8銀座シネマ』(「日本の名優シリーズ 没後10年 高倉健特集」)で鑑賞。
定年間近の鉄道員 佐藤乙松(高倉健)に訪れた奇跡が温かい作品。仕事一筋に生き、そのために大切なものを幾つ…
昔観た時は自分も子どもだったからかキスシーンにドン引きしてしまったなぁ…という記憶しか無かったけど、その子役が後にモデルの谷口紗耶香だったと知ってビックリ。
実際にこんな大量の雪を見たことが無いので…
・実直に仕事に生きた過疎駅の駅長佐藤乙松の半生と、退任間近の正月に起きた束の間の奇跡
・子供に接する時のあの健さんの包容力ときたら
・志村さんの酔っぱらい演技は鉄板。改めて志村さんのゴウちゃん役見た…
原作小説が非常に短い作品のため、端折ったりしているところがほとんどなく、原作再現度という点では大変満足のいく映画。
キャスティングもかなり納得いくもので、高倉健は演じるタイプの俳優ではないがそもそも…
ひたすら仕事しかしてこなかった男の言い訳とご褒美。
自分が社会人になって少しは和らいだけど、家庭を省みない働き方をする人にはまだイラっとする。
私の祖母はこの話が好き。
祖母は働き者で、なんでも一…
高倉健さんかっこいい。大竹しのぶさん、広末涼子さん、可愛い。北海道いいところだなぁと思う反面、エンディングの歌と雪景色で悲しさが増した。途中から展開に気づき始めたけど、それでもよかった。最初から最後…
>>続きを読む鉄道とともに生き、鉄道とともに去った男。
🔴冒頭から心を揺さぶられた。言葉が出ない程、美しい真っ白な雪原と北海道の大自然の中、ただ一人ホームに立つ高倉健さんの姿。ストーリーが動き出す前から、自然…
(C)「鉄道人」製作委員会