第二次世界大戦に巻き込まれる世界情勢の真っ只中に王位に着いたジョージ6世。彼は吃音で人前で話すことを躊躇うが、国王という国の顔として権威を示すためにはスピーチは避けて通れないものだった。
明日は参…
王だろうと何だろうと、1番人間に必要なのは「心のケア」ってことな気がした。
こりゃコリンファース様の渋み系フェロモンでだいぶ美化されてるんでしょうよ、って思いながら見てたけど、
鑑賞後に調べたら実…
英国王の座に就いたジョージ6世は吃音症に悩まされていた。
当時はまだきっと吃音になど理解がない時代だったと思う。
そんなとき、オーストラリア出身の言語聴覚士であるライオネル・ローグのオフィスを訪ねて…
この時代吃音に対する理解なんてあまりなかったろうし、絶対辛いのに逃げれないって考えるだけできつい。
大人になると中々弱みを見せれないから、心の深い部分まで理解し合える友達を作るのが
難しくなる。ス…
とある完璧から程遠い王の物語、とでも形容しましょうか
その人としての未完は、在り来りである私達に通ずるものがあります。故に馴染みやすく、悪く言えば凹凸がない
ただ一つ言えることとしては、演者達の演…
(C)2010 See-Saw Films. All rights reserved.