善き人のためのソナタの作品情報・感想・評価・動画配信

善き人のためのソナタ2006年製作の映画)

Das Leben der Anderen/The Lives of Others

上映日:2007年02月10日

製作国:

上映時間:138分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 主人公が自らの信念に沿った勇気ある行動を取る姿が素晴らしい
  • 東ドイツの監視社会が描かれており、心の機微が描かれている
  • 芸術には人を動かす力があることが感じられる作品である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『善き人のためのソナタ』に投稿された感想・評価

masaya
3.7

フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク(いくらなんでも長過ぎやろ?笑)監督・脚本、ウルリッヒ・ミューエ主演による、東ドイツの監視社会を描いたドラマ。(R16+ 138分)

第79回アカデミ…

>>続きを読む
3.0
〖スリラー:ドイツ映画:ATB〗
冷戦時代の東ドイツを舞台に秘密警察の活動を描いたスリラー⁉️
音楽で変わっていく人の心を、冷戦とうまく描いていた作品でした。

2023年457本目

1984年の東ベルリン。国家保安省のヴィースラーは、反国家の疑いがある劇作家のドライマンを盗聴し監視することを命じられる。国に忠誠を誓い氷の心を持ったヴィースラー。しかし、長い時間をかけ…

>>続きを読む
陰影のドイツ映画のあとは多彩なフランス映画を見たくなる。逆もしかり

盗聴🎧ヒューマン(終始ドキドキ💕📽✨🗞情報・管理社会化が(作品の舞台は80年代の🇩🇪東ドイツ)進んでいる現代に製作されたコトに意義のある作品ですぬ🌏✨ベルリンの壁崩壊を覚えている世代には刺さる—🎯✨…

>>続きを読む
KK
3.9

東西ドイツ時代
国家保安省(シュタージ)によって危険思想をもつ可能性のある人間を徹底的に監視する。
恐ろしい時代があったんだとただただ驚愕した。
国民の100人に1人がシュタージの協力者だった。隣人…

>>続きを読む
ひろ
4.3

1980年代の監視国家だった東ドイツを描いたドイツ映画
アカデミー賞:外国語映画賞を筆頭に数々の賞を受賞した作品

全編に渡って当時の監視国家を表すかのように暗い雰囲気を演出しているにもかか…

>>続きを読む
4.5
鑑賞記録

期待せずに観たけど、
今も いろいろなシーンが、目に浮かぶ。

あなたにおすすめの記事