カンバセーション…盗聴…の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 9ページ目

『カンバセーション…盗聴…』に投稿された感想・評価

ジャックターホテル 3時 773号室

カンバセーションの後ろに「…盗聴…」とつけてしまった邦題のセンス。この両脇の三点リーダに、ライフルに模したショットガンマイクの距離と、人の会話に聞き耳立てるや…

>>続きを読む
necoko19

necoko19の感想・評価

3.5
なんとなく「善き人のためのソナタ」思い出したけど、こっちはもう主人公の精神的に追い詰められてく感じが観ててキリキリしたよー。最後の電話は現実?幻聴?原状回復大変そう…とか思っちゃったよー。

 フランシス・フォード・コッポラ監督作品。

 『ゴッドファーザー』三部作と『地獄の黙示録』しか観たことなかったコッポラでしたが、これも面白かった!

 盗聴の仕事をするハリーが依頼されたのは、とあ…

>>続きを読む

【監督のコッポラのお兄さんの子供(甥)は、ニコラス・ケイジ。(余談)】
監督は、フランシス・フォード・コッポラ。
言わずと知れた名監督。
ちなみにコッポラのお兄さんの子供(甥)がニコラス・ケイジだっ…

>>続きを読む
YangShaw

YangShawの感想・評価

5.0

2回観ることでようやく、映画の形がわかってきた。見る、見られるの関係、聞く、聞かれるの関係を強く意識させた演出や編集。映画の序盤の誕生日プレゼントやボールペン型盗聴器から暗示される、孤独な男に侵食し…

>>続きを読む
PeggyMYG

PeggyMYGの感想・評価

3.7

派手さはないけれど、ずっと見入ってしまうような上質のサスペンス。

なによりジーン・ハックマン演じる盗聴のエキスパート、“ハリー・コール“のキャラクターが独特で気になる。

請け負った通信傍受の注文…

>>続きを読む
habakari

habakariの感想・評価

3.5

サスペンスじゃなくニューロティック・ホラー。私はとても単純なので、カーテンやら、事務所の空虚さやら、絶妙な非連続性やら、飲みの白けた空気とオートバイの追いかけっこやらが黒沢清に見えて楽しかったり(因…

>>続きを読む
CHEAPGUY

CHEAPGUYの感想・評価

2.5
盗聴に取り憑かれた男の話。テンポが悪く、余計なシーンがダラダラ続くせいで「意外な」展開が全く映えない。

会話

記事
話す
読む
編集
履歴を表示

ツール
ウィキペディアから、無料の百科事典
この記事は1974年の映画についてです。その他の用法については「会話 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
会話…

>>続きを読む
kAz

kAzの感想・評価

3.8
ストーリーの流れがゆったりしてるので
余りハラハラしないwww

ジーン・ハックマン、ストーリーの中で彼が42歳の誕生日を迎えるが、どうみてもover 60にしか見えない💦

あなたにおすすめの記事