ディス・イズ・イングランドの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 9ページ目

『ディス・イズ・イングランド』に投稿された感想・評価

sota

sotaの感想・評価

4.4

今まで観てきたイギリス映画で1番好みかも!カルチャーゴリ押しのサブカル映画ではなく、サッチャー政権下におけるフォークランド紛争、不況や失業といった80年代のイギリスを取り巻く社会状況が物語の核となっ…

>>続きを読む
Ayako

Ayakoの感想・評価

4.0

映画を見てなんだろうな?と思って調べて、今まで知らなかった事や気づかなかった事や考えたことなかった事に気づいてもう一回見るのが好き。

60年代後半〜、モッズと双極をなすスキンヘッズの話。労働者階級…

>>続きを読む

"スキンヘッズと十字軍"

80年代イギリスを舞台にしたティーンエイジャー達の群像劇と時代の影に迫った青春ストーリー。

主人公のちょっと生意気な少年が背伸びしながら地元の不良に溶け込んでいく姿が前…

>>続きを読む
れん

れんの感想・評価

4.1

完全にみる前まで"This is England"の意味を取り違えてたな。
こういう映画見て思うことは自分の関心が、地位を持った偉い人たちが何かを成し遂げたことに対してではなく、名もなき人々がどのよ…

>>続きを読む
n

nの感想・評価

4.0
大学の授業で鑑賞。
スキンヘッズのことを授業で学び、予備知識ありの状態で見たのでより理解できたし、楽しめた
前半がmid90sとちょっと似てる

《THIS IS ENGLAND》題名のとおり、イングランド以外はお断り。トレスポ・mid90sの匂う、想像以上の社会派映画。

12歳のショーンはフォークランド戦争で父親を亡くし、形見のヘルボトム…

>>続きを読む
KANJI

KANJIの感想・評価

3.8

割と重い話だったので好みは分かれそう。
けどこういう文化を知る事は大切。

ファッションが最高。
まあスキンズが題材だから当たり前なんだけどドクターマーチンであったり
ウディが来て着てる花柄のセット…

>>続きを読む
yusaku

yusakuの感想・評価

4.0
スキンズ。フレッドペリー。マーチン。

そして、移民問題。

色々な要素が詰まった作品。
Takuma

Takumaの感想・評価

4.4

同じ青春映画でも、こないだ観た「アメリカングラフィティ」とは、タイトルも内容も対照的な、こちらは重くてどこか陰のある青春映画。
内容一切知らずに鑑賞しましたが、前半は、
英国のイカしたファッションや…

>>続きを読む
re

reの感想・評価

-
mid90sのインスパイア映画らしい(どっかの記事から)
グラフィティカルチャーもスキンヘッズも社会的背景と土俵が結構似ていて面白いなと思った

あなたにおすすめの記事