アマプラの配信終了予定作品を追っかけていたら、その膨大な作品数に、かえって追っかけ回されていることに気づいた。
批評家でもないのに「課題作品」的に映画観賞しているこの休日はなに!?
と思い直し、…
なんだか随分昔にこんな映画を観た気がすると思ったら、ワンダフルライフだ。二十歳頃の自分が是枝監督のファンになったきっかけの作品でもあるけど、十年後の今、是枝監督の初期作品であることを忘れたままこの作…
>>続きを読むARATAに寺島進にりょう、夏川結衣、遠藤憲一。役者がヤバいし、独特な撮影技法によって言葉の不自然な間とか言い間違えが逆に良いものになってる。
他の人も言ってるけどナゾARATAすき。
映画の質感…
もう24年も前の映画。今見るとホームビデオみたいな質感の画が印象的。内容は難解。
親子、家族、他人。人は、周囲の色んな人とそれぞれの距離感で暮らしている。
同じ他人でも、家族より、血の繋がりはな…
面白くはない
社会的な映画。早朝の湖のシーンは静かで美しかった。正直浅野忠信が目当てだったから最後まで観れたという感じがする
是枝監督の幻の光を鑑賞した時に構図や色彩やストーリーに引き込まれてそれを…
あまりにも懐かしくはあるけども「DISTANCE」を再鑑賞してみた。2001年の映画やって。となると、24年前か。いやでも、そこまで古さは感じない。そんな、あの頃に観てた邦画。
監督は是枝裕和。今…
フィルムの質感、夜だか昼だかわからないくらい黒くつぶれちゃってる感じがなんとも言えず良い…
桟橋の情景が時間によって見え方が違い、どれも美しかった…
最後のシーンの色味なんて最高だよ。
ドキュメン…