マン・ハントの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 13ページ目

『マン・ハント』に投稿された感想・評価

k

kの感想・評価

-
予感させるばかりのアルフレッド・ニューマンに飽き飽きもするが、次第にその美しさに屈してしまう……
面白かった!


Rogue Male
同じ原作作家の映画

https://en.wikipedia.org/wiki/Rogue_Male_(1976_film)

そういえばジョン・ウーの新作も同じタイトルだったなと思い出し。

緊張感ある冒頭から影を有効に使った尋問シーンにといぶし銀かつ視覚的に興味深い演出が多く見られて、流石のフリッツ・ラングというべき映画…

>>続きを読む

.
〖マンハント〗
.
.
苦しい。非常に苦しい。報われないけれど、なんとよくできたプロットか。感激してしまう。引きずる系映画がこの時代からできていることに驚く。
そりゃ、なんですぐ警察頼らないのよ…

>>続きを読む

フリッツ・ラング監督作。

第二次世界大戦直前のドイツとイギリスが舞台のサスペンス。

冒頭、ライフル銃のスコープにヒットラーがとらえられてドキッとする。

イギリスのハンターがなぜドイツにいて、ヒ…

>>続きを読む
abdm

abdmの感想・評価

3.5
追走劇!途中草木が茂る山道を走って逃げるところは『アポカリプト』の原点はここにあったか!と感じたが、街に出てからはフリッツラング調炸裂したいつものアレでした。

面白い〜!‼
プロパガンダ映画だから最後のあれは仕方ないとして、あっという間の一時間半だった。アランのチャーミングな英国紳士ぶりと、ジェリーの口は悪いけど一途にアランを想うところ。トンネルの追跡。橋…

>>続きを読む
s

sの感想・評価

4.5
橋のシーンは 動画撮ってしまった。。
綺麗だった。
ジョーンベネットは本当に絵になる

プロパガンダ映画って、だいぶ撮る側の都合によるなあってのはあるけど、楽しかった。

冒険気分でヒトラーを狙撃する真似をして楽しんでいるのを見つかって捕らえられたイギリス人の男が、今度は自分がゲシュタポに狩られる側になるスリラー。中盤に若い女とラブコメ風展開になるのがかったるいが、台…

>>続きを読む

ヒトラーに照準を合わせる。銃に弾は込めない。何故ならこれはゲームなのだから。

「人を殺めるのが目的ではない。如何にスマートに狙いを定められるかという、一種の遊びである。」と主人公は言う。

マン・…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事