学童を乗せた対馬丸に始まり、女学生の集団自決、やりきれないです。大勢の民間人が巻き込まれ亡くなり、それも前途ある1600名の学徒、1700名の子ども達。
自由を尊いと希求できるのは、自由を奪われた…
吉永小百合、渡哲也出演。沖縄戦下の女学生を描く。日常が破壊された極限状態では誰しも敗戦を許さない。ふるさと、相思樹の歌など歌が印象的。アイドル映画で沖縄戦を描いたことは大変に意義があると思う。全編標…
>>続きを読む 物語だけでなく、沖縄戦までの太平洋戦線の流れを劇中に何度も組み込んでいてとても分かりやすかった。
徐々に死に追いやられていく描写が見ていて辛かった。(当時の学生さん達の方が何億倍も大変だった…
僕の亡き母はサユリストでした。
1945年生まれで、歳も同じ。
サユリストのタモリさんも同い年ですね。
終戦の日も1945年の8月15日。
1968年の映画なので、20数年前を描いている。
吉永小百…
冒頭に戦後20年経った銀座で躍りに明け暮れるカジュアルな若者の間にスーツ姿の若き頃の渡哲也が語りを始めるのだが今一つこの趣旨がわからない(そもそも当時の渡哲也の地位や人気がわかっていない)
映像で…
子供の頃、何度か観た作品。
本当に多くの民間人の方が犠牲になった沖縄戦。
その多くには学徒隊として駆り出された女学生達がいた。
親とも遠く離れ、暗い不潔な壕のなかで、必死に看病にあたる十代の子たち。…
追悼和泉雅子。本作は、日活スター総出演映画だ。舛田利雄なのでパノラミックな画面が大作感が出ますね。冒頭当時の若者を映し出し、渡哲也が20年前の沖縄戦を語る。前半は、日活青春映画の様な感じで後半地獄絵…
>>続きを読む2012年に初めてひめゆりの塔を訪れてから、ずっと気になっていた映画をようやく鑑賞。
白黒だからか、古い作品だからなのか分からないけれど、悲惨さや生々しさがより伝わってきた感じがしました。
まだ…