やっぱり名作は何年経っても名作なんだなーと思わされた作品でした。
見やすい上演時間(当時は普通の時間だろうけど)、安定の演技力。
特に子役のこまっしゃくれた中にもちゃんと幼さがあるこの演出がかなり功…
家庭を顧みない仕事人間だった夫とそんな夫との結婚生活に不満を抱いて家を出た妻との息子をめぐる親権争いを描いたヒューマンドラマ。
結末はよかった。最初はメリル・ストリープ演じるジョアンナが身勝手すぎ…
夫も妻も人間的に終わりすぎていて、コイツらの成長の糧にされる息子きゅんが不憫で仕方ないなと。
あと夫側の弁護士キモすぎない?妻や子供に手を上げず、経済的に不自由がなくたって、精神的に追い詰められれば…
誰も責めることができない故の苦しみを味わった。過去の自分の行いを悔いて現在を変えていくテッドと、過去のテッドによって精神を病み、自暴自棄になったが理性は持ち合わせているジョアンナ。無垢な少年ビリー、…
>>続きを読む妻に家を出ていかれた男が父親として、人間として成長していく。
人間は多面体である、とはよく言ったもんだなと思う。
扉、法廷の使い方が良かった。
内と外、真実と虚偽を確定させるそれらを使ってその中間を…
あらすじなんて見ずに観たもんだから、父と子の人間ドラマからさらに法廷劇の要素が乗っかってくるのが嬉しい誤算だった。
ダスティン・ホフマン側の弁護士がメリル・ストリープをネチネチ詰めるシーン厭すぎて最…
昔からよく名前は聞いてた有名作品なので視聴。
この時代にこの題材やるんだ!?すご。となった。
当時の感覚が分からないのでなんともだけど、父と子の交流のドラマ性だったり、リアルな子供のやっかいさだっ…
(C)1979 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES, INC. ALL RIGHTS RESERVED.