瀧の白糸の作品情報・感想・評価・動画配信

『瀧の白糸』に投稿された感想・評価

3.6

1933年溝口健二の泉鏡花ラブロマンス“義血侠血”。弁士の語りで100分弱は慣れるまでなかなか集中力要る…
入江たか子がみずみずしい。若い。
原作より。端折るとこもそれなりに多いんだけど、白糸のお侠…

>>続きを読む

活弁付きバージョン。
主演二人が美男美女で眼福。
悲恋のメロドラマにしてちょっとサスペンス。

いつの世にも一目で女を落とすイケメンはいて、貢ぐ女がいる。
推し活の果ての悲劇。

滝の白糸太夫は、そ…

>>続きを読む

欣さんかっけえ。

俺も24歳の美女に、
「後生だから、貢がせてください」
って言われてヒモになりたい〜。

というか、水芸の興行ってそんなに稼げるのか。

賛否のありそうなラストは、双方の願いが叶…

>>続きを読む

活弁士ありの短縮版を鑑賞。活弁付き映画は人生初。
これは短縮版だからかもしれないが、学問を志す男がたまたま馬車で知り合った女水芸者の瀧の白糸と再開し、資金を援助してもらうことになる…というあまりにも…

>>続きを読む
無声映画ってはじめてみたけど
本当に良かった
そして切なかった
ここはこうであったらこんなことがなかったというところが全くない
3.7

昔NHKで観ました。
女流弁士の澤登翠さんヴァージョンで。
BGMはメリーウィドウワルツ・・・・この映画にピッタリの曲でした。
岡田時彦も入江たか子も今風の美男美女。
何とも残酷なストーリー。澤登さ…

>>続きを読む
弁士版で見た
昔の映画っぽいご都合主義感はありつつもそれを超えるロマンスがあってよかった
昔の人は自己犠牲を美徳としている
山本
5.0

とんでもない映画を掘り当ててしまった、。

予想をずっと超えてきてとんでもない所まで物語が進んだ。

活動弁士の技術にも感動した。サイレント映画の余白を埋める仕事だったんだと理解。お陰で楽しく映画を…

>>続きを読む

弁士あり版
シンプルに面白かった

絵的なつまらなさを感じつつも
狂気と義理人情だのしきたりだののごったした混沌の時代の中で、いかにして相愛の中で成就出来るか。
という部分のドラマチックさで補ってい…

>>続きを読む

2024/03/31
溝口健二作品
日本映画史上、小津、黒沢と並ぶ映画監督とのことで、初期の頃の作品をYouTubeで観ました。今でも十分に魅了される作品でした。代表作の「雨月物語」「山椒大夫」も観…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事